
こんにちは!トラベルライターの TAKUMAです。
突然ですが1時間のジョギングが、ダイエットにすごく効果的だということをご存知でしょうか?
ダイエットをする方法は今は数多くありますが、一番コスパが良くて取り組みやすく継続させやすいのがランニングです。
この記事ではそんな1時間のジョギングでダイエットに対する効果を実感できる理由に関して、実際にジョギングを10年以上続けている筆者が詳しくまとめてみました。
これからランニングダイエットに挑戦してみようかと考えている方は、是非とも参考にして頂けると幸いです。
目次
ジョギング1時間でダイエットはできるのか?
結論から言うと1時間のランニングを継続して3ヶ月ほど続けるだけで、ダイエット効果を実感することができます。
ランニング自体が有酸素運動なため、20分以上継続してランニングすることにより身体の脂肪を燃焼し、より効率的に痩せるこことができます。
また、ランニングには身体の体質から改善してくれる効果があります。
一定期間しっかり取り組むことで、基礎代謝も上がり、痩せやすい身体を手に入れることができるでしょう。
ジョギング1時間がダイエットに効果的な理由
1時間のランニングがダイエットに効果的な理由に関しては、大きく分けて3つあります。
・有酸素運動なので脂肪を燃焼させやすい
・姿勢が良くなりスタイルも良く見えるようになる
・基礎代謝が上がり、体質を変えることができる
ランニングは筋トレとは違って有酸素運動なので、運動中は余分な脂肪を燃焼してくれる効果があります。
1時間という長い時間走るため、無意識のうちにフォームが整えられ、普段の姿勢もしっかりと改善されるようになります。
そのほか、3ヶ月を目処にしっかりと継続することができれば基礎代謝が上がり、体質から変えることもできます。
ダイエット目的だけではなく、健康目的としても取り組む価値のあることだと言えますね。
ジョギング1時間におすすめの距離とペース
初心者ランナーの方がいきなり1時間のランニングダイエットに取り組むのは、少しハードルが高いかも知れません。
そのため、最初は身体が慣れるまで1km:10分のペースでゆっくりと走ることを意識してください。
慣れてくれば1時間8km、30分4kmのペースで走れるようになるとベストですね。
また、基本的には身体の脂肪を燃焼させるのに、最低でも20分以上は継続して走る必要がありますので、その点だけはしっかりと押さえておいてください。
ランニングダイエットを成功させるための距離や時間の目安を徹底解説!
ジョギング1時間で消費できるカロリーは?
ランニングでの消費カロリーの計算式は以下のようになっています。
「体重(kg)×距離(km)=消費カロリー(kcal)」
1kgの脂肪を減らすには大体7,000kcalを消費する必要があると言われていることから、最低でも1kg痩せるのに体重50kgの人だと140km走らないといけない計算になります。
勿論、1日では無理なので、長期的に考えて1ヶ月間に200kmや150kmといった目標を具体的に設定し取り組めば、すぐに達成できる数字ですね。
ジョギング1時間を続けていると得られる3つのメリット
ここでは1時間ランニングを続けていると得られる3つのメリットに関して、それぞれ詳しく解説していきます。
1.ランニングする事で長生きできる
2.ランニングは生活習慣病の予防になる
3.ランニングする事で美肌効果を得られる
ランニングから得られるメリットは大変多いですが、その中でも長生きできることはあまり知っている人は少ないのではないでしょうか。
心拍数を上げる運動を行うと寿命が縮むのではないか?と思うかも知れませんが、適度な運動は身体にプラスの効果を与え逆に寿命を伸ばしてくれるんですね。
また、ランニングには現代社会では深刻な問題となっている生活習慣病や女性に嬉しい美肌効果も得られるので、まさに一石三鳥といったところです。
ジョギングする事で長生きできる
「ランニングすることで長生きのは本当なのか?」その質問に関してはしっかりとした研究結果が出ています。
ヘルス関連誌『Progress in Cardiovascular Disease(心臓血管疾病における進歩)』で発表された研究結果によると、全く運動していない人よりも適度にランニング等を行っている人の方が長生きできる、といったことがわかっています。
勿論、やりすぎはよくないですが、適度なダイエットや健康目的のランニングであれば、寿命を伸ばす効果が得られるのはかなり大きなメリットではないでしょうか。
ランニングは生活習慣病の予防になる
ランニングは生活習慣病の予防にも効果を発揮します。
生活習慣病の原因である「運動不足」を改善するために、ランニングを始める人はかなり多いと思います。その上、継続的にランニングを行っている人は生活習慣病も予防できるので、メリットとしてはこちらも大変大きいですね。
ただ、あくまでもランニングは健康状態を維持するための方法であって、それだけでは健康を維持することはできませんので、ランニングを行うと同時に食生活等も気をつけておく必要があります。
ランニングする事で美肌効果を得られる
ランニングする事で美肌効果を得られるのは、女性にとってはとても嬉しい事です。
ランニングには血行を促進する効果があるので、肌のターンオーバーを活性化し美肌効果を与えてくれます。
そのため、モデル業やアイドル業を行われている女性の方々も、スタイルの維持や肌管理のためにランニングに取り組んでいる人はかなり多いです。
ランニングは美容に良いって本当?ランニングが効くメカニズムを解明
ジョギング1時間で初心者ランナーが注意すべきこと
ここでは1時間ランニングで初心者ランナーが注意すべきことに関して、それぞれ詳しく解説していきます。
ランニングダイエットに挑戦しようとして、いきなり初心者ランナーが1時間走るのはかなりハードルが高いです。
そのため、最初は無理をせずに30分程度のウォーキングから初めても良いですし、時間を30分に設定してから取り組んでも良いでしょう。
大事なのは習慣化させて、出来るだけ長く継続させることにあるので、初めから張り切り過ぎずに肩の力を抜いて、低い目標設定から少しづつクリアしていきましょう。
無理して1時間は走らなくてもいい
初心者ランナーの方は無理して最初から1時間も、走らなくても良いです。
ある程度体力に自信があり定期的に運動している習慣がある方であれば1時間のランニングをおすすめしますが、これまで全く運動することがなかった方がいきなり1時間も走ると必ず怪我に繋がります。
健康になるためにランニングを始めたのにそれで怪我をしてしまっては本末転倒なので、最初は20〜30分程度のウィーキングもしくはジョギングから始めてみてください。
ダイエットのために毎日ランニングする必要はナシ!正しく痩せる方法を徹底解説
運動前後のウォーミングアップは必ず行うこと
初心者ランナーの方は特に運動前後のウォーミングアップをしっかりと行うことが大切です。
最低でも5〜10分程度かけてじっくりとウォーミングアップを行ってください。
いきなり走り出してしまうと怪我に繋がる可能性が上がりますし、ランニング後にストレッチを行うことで疲労の軽減や怪我の予防などの効果を得ることができます。
・ランニング初心者必見!ランニング前の正しいウォーミングアップのやり方
・原因を理解すれば防げる!ランニングで起こりやすい5つのケガ
まずはランニングの習慣をつけよう
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で行われた調査によると、人間が1つの物事を習慣化するのにかかる日数は約66日 という実験結果が出ています。
仮にランニングを習慣化するためには、最低でも2ヶ月間は取り組む必要性があるということですね。
人間の習慣に関する研究結果は諸説ありますが、習慣化する上で大事なのは「場所」「トリガー」「時間」の3つと言われています。
ここでいうトリガーとは「行動」のことを指します。
この行動をしたらすぐにランニングする準備をしようとか、そういった感じです。
習慣化させる方法は人によると思いますので、無理ない範囲で是非とも取り組んでみてくださいね。
ダイエット目的のランニングはいつどのタイミングでやるべきか?
まとめ:1時間のランニングがダイエットに効果的な理由に関して徹底解説!
ここまで1時間のランニングがダイエットに効果的な理由に関して、詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
この記事の要点は以下となります。
<1時間のランニングがダイエットに効果的な理由>
1.有酸素運動なので脂肪を燃焼させやすい
2.姿勢が良くなりスタイルも良く見えるようになる
3.基礎代謝が上がり、体質を変えることができる
ランニングは明日からでも始められるコスパの良いダイエット方法なので、正しいやり方をしっかりと理解した上で怪我のないように始めてみてください。
また、ここまで読んでまだ1時間ランニングに関して分からない部分があるという方は、気になる見出しから読み返してみてくださいね。