
こんにちは、ランスマライターの後藤優子です。梅雨の間もマイペースに走っています。
さて、今回は10月に山梨県で行われる「甲州フルーツマラソン大会」について、その魅力をたっぷりお伝えします。
山梨県と言っても交通アクセスの便利なところですので、首都圏をはじめ各地からの参加が可能です。
マラソン大会のエントリーは半年から数ヶ月前と、結構早いですよね。ですからまだまだ先の話と思っても、早めに計画を立てる必要があります。
甲州フルーツマラソンのエントリー開始は7月2日なので、もうすぐです。この記事を読んで、是非あなたの秋の大会予定に入れてみてはいかがでしょうか?
ただこの記事を書いている時点では、今年の大会の詳細がまだ発表されていません。
去年のデータを参考に書いていますので、お申込みの際には必ず大会ホームページ等で詳細をご確認くださいませ。
大会の概要
2018年の大会は、山梨県甲州市の勝沼中央公園で10月21日(日)に行われる予定です。
エントリーの時期
2018年大会の申し込みは、7月2日より開始となるようです。
昨年は全体で約3000名の参加があったようですが、各コース定員になり次第締め切りとなりますのでお早目のエントリーをおすすめします。
参加資格・定員・参加費
ここでは、去年の大会情報を元に(今年の大会情報が、未発表のため)各コースの参加資格や定員・参加費をお知らせします。
大会の参加資格は、「健康でレースに耐えうる者」とされています。
大菩薩コース(23km)
参加資格は、男子「高校生~49歳」「50歳以上」、女子「高校生以上」となります。
制限時間は、4時間です。定員は400人、参加費は5000円です。
フルーツラインコース(ハーフ)
参加資格は、男子「中学生~49歳」「50歳以上」、女子「中学生以上」となります。
制限時間は、3時間です。定員は1700人、参加費は4000円です。(中学生は2100円、甲州市内中学生は無料です。)
ぶどう郷コース(10km)
参加資格は、男子は「高校生~49歳」「50歳以上」、女子「高校生以上」、男女別「中学生」となります。制限時間は、2時間です。
定員は2500人、参加費は4000円です。(中学生は2100円、甲州市内中学生は無料です。)
ファミリーコース(3.5km)
参加資格は、「親と子(小学生)のペア」となります。制限時間は、1時間です。
定員は200組400人、参加費は1組5000円です。
大会の魅力、おすすめポイント
自然豊かなコース
大会の魅力は何といっても、山梨の自然豊かなコースではないでしょうか?
10kmコースはちょうど収穫時期のぶどう畑の中を、ハーフコースは両側が果樹園になっている道を、そして大菩薩コースは標高差1200mを駆け上がるという、それぞれ特徴的なコースになっています。
またファミリーコースは、親子で仲良く3.5kmを走ります。
ご自身の実力に合わせて、楽しめるのではないでしょうか?
参加賞・サービス
参加賞は、「お弁当・他」となっています。
昨年まではワインがいただけたようで今年も期待できそうですね。
また産地ならではの、ぶどうの試食・ぶどうジュースやワインの試飲ができるコーナーもあるようです。
さらに「年間を通して楽しめる季節のフルーツ便ほか」が当たる抽選会もあります。
一生懸命走った後に、お弁当やぶどう、ワインがいただけるとは嬉しいサービスですね。
フルーツの産地ならではのおもてなしを楽しみに、ゴールを目指して頑張れそうです。
交通アクセスが良い
甲州フルーツマラソンは、甲州市の勝沼中央公園グランドをメイン会場に行われます。当日の受付時間は7:30~8:45ですので、間に合うように予定を立てましょう。会場の最寄り駅は、JR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」になります。
首都圏から電車で行く
当日は、最寄り駅のJR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」もしくはJR中央本線「塩山駅」からシャトルバスが出ていて、約10分で会場に到着します。
首都圏からはJR中央線を利用します。新宿駅からの所要時間は90分ほどです。
当日はJR中央線新宿駅よりマラソン列車の運行があるそうで、途中立川駅と八王子駅にも停まるそうです。こちらはエントリーと同時に申し込むことができ、定員になり次第締め切りです。
また会場最寄りの勝沼ぶどう郷駅、塩山駅からは、シャトルバスに乗り換えて10分ほどで到着します。
首都圏から高速バスで行く
新宿駅から甲州市まで、高速バスが出ています。2時間弱ほどで到着します。
京王バス、富士急行バス、山梨交通バスなどが運行しています。
ただ高速バスは早朝の運行があまりないようなので、日帰りのご予定でしたら電車がおすすめです。
関西方面から電車で行く
関西方面からは、東海道新幹線を利用し静岡駅から身延線に乗り換えます。
身延線「特急ふじかわ」で2時間半程度で甲府に着き、そこから勝沼ぶどう郷駅まで約30分です。
当日の受付時間は7:30~8:45となっていますので、関西方面から参加される方は前泊する必要がありそうです。
車で行く
お車で向かう場合は、中央自動車道「勝沼IC」が便利です。そこから車で約5分で会場の勝沼中央公園グランドがあります。会場駐車場は無料で、1500台収容できます。
友人同士や家族での参加がオススメ
走り終わった後のお楽しみがいっぱいということで、ご家族やご友人と参加することでより一層楽しめそうです。
それぞれが実力に合わせてコースを走り、ゴール後に合流してワインで乾杯したり温泉で汗を流したりなども良いですね。
またレース後や大会に参加しない方は、会場周辺での観光を楽しむと良いかもしれません。
ワイナリーやぶどう狩り農園、少し足を伸ばせば桔梗信玄餅工場テーマパーク、笛吹川フルーツ公園などもあります。
甲州市の温泉
甲州市内には温泉が3ヶ所あり、フルーツマラソンに参加したランナーは半額の割引価格で入浴することができるようです。
これはとても嬉しいサービスですね。
それぞれの温泉では、山梨の雄大な景色の中で温泉入浴を楽しむことができるようです。
走った後の温泉は、至福の時です。是非利用したいですね。
会場から徒歩で向かえるのは「ぶどうの丘天空の湯」ですが、道中のアップダウンがきついようです。マラソン後なのでタクシーを利用するというなら、市内3ヶ所どこの温泉でも楽しめそうです。
大菩薩の湯(甲州市交流保養センター 甲州市温泉保養施設)
(写真引用元:山梨県甲州市観光協会)
大自然が目の前に広がる「大菩薩の湯」。
ホームページによると、塩山高アルカリ性温泉という、温泉の温度30度以上の温泉としては、世界的にも珍しい最高級の高アルカリ性温泉だそうです。
地元産の新鮮な野菜や果物など豊富に取り揃えた「土産物直売コーナー」や、郷土料理「ほうとう」などが楽しめる食堂もあるようです。
住所:甲州市塩山上小田原730-1
TEL : 0553-32-4126
定休日:第3火曜(11月~3月は毎週火曜)
営業時間:10時~21時(最終受付20時)
料金:大人1日1020円、大人3時間610円
アクセス:塩山駅から車で15分、バスで26分です。
公式HP:http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/
ぶどうの丘 天空の湯
(写真引用元 http://budounooka.com/relax/)
広大なぶどう畑と南アルプスを見渡せる「天空の湯」。バーベキューテラスや宿泊施設、美術館なども併設された大きな施設の中にある温泉です。ジャグジー、ミストサウナ、露天風呂などがあります。
ホームページによると、施設内にはワインを楽しめるレストラン、郷土料理のほうとうが楽しめる食事処などもあるようでご家族ご友人と一緒に楽しめそうですね。
住所:甲州市勝沼町菱山5093
TEL :0553-44-2111
定休日:無休
営業時間:8:00〜22:00(最終受付21:00)
公式HP:http://budounooka.com/relax/
料金:大人3時間610円アクセス:勝沼ぶどう郷駅から徒歩約20分。
アップダウンがきついようなので不安な方は駅からタクシーを使うと良いですね。
やまと天目山温泉
日川渓谷の清流近くにある「やまと天目山温泉」。
ホームページによると、甲斐大和名物が食べられる食事処「天目」。高山植物「うらじろ」を使ったうらじろざるうどんやマイタケの天ぷら、鶏もつ、定食などのご当地グルメが味わえるそうで、魅力のひとつですね。
住所:甲州市大和町木賊517
TEL : 0553-48-2000
定休日:水曜
営業時間:午前10:00 〜 午後19:00(最終受付18時)
料金:大人1日820円、大人3時間利用510円
アクセス:甲斐大和駅から車で10分
公式HP:http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php
まとめ
今回で第9回目ということで、マラソン大会としては比較的新しい大会です。
しかし紅葉の甲州路を駆け抜ける多彩なコースが用意され、参加者にはぶどうがふるまわれたりワインの試飲があったりと町のアピールを兼ねた地域の一大イベントになっているようです。
自然豊かで特徴のあるコースが選べ、首都圏からも行きやすい大会です。
是非ご家族または友人同士で秋の行楽を兼ねて、参加してみてはいかがでしょうか?
私も娘と親子レースに参加しようかなぁと考えています。
6 Comments
Pingbacks
-
[…] 甲州フルーツマラソン大会2018の魅力と大会概要 […]
-
[…] 私は以前の記事、「甲州フルーツマラソン大会2018の魅力と大会概要」を書かせていただいて、参加賞が魅力的だったので(笑)自分が参加したくなっちゃったんですよね!! […]
-
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
-
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
-
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
-
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
[…] 甲州フルーツマラソン大会2018の魅力と大会概要 […]
[…] 私は以前の記事、「甲州フルーツマラソン大会2018の魅力と大会概要」を書かせていただいて、参加賞が魅力的だったので(笑)自分が参加したくなっちゃったんですよね!! […]
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]
[…] 甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要 […]