
毎朝、自然の中でウォーキングやランニングを楽しんでいる、ライターの後藤優子です。
「本格的にやるかわからないし、グッズはとりあえず今持っているもので・・・」
と思われるランナーの方もいるかもしれませんね。
ランニングを楽しく続けるためにも、まずは基本的なものをそろえて走る方が良いと、私は考えています。
シューズが重く走りにくいため、足にマメができて痛みがでてきてしまえば、それだけで嫌になってしまいますよね。
1度グッズを買ってしまえば、
「せっかくそろえたのだから続けよう!」
というやる気へつながります。
ランニングだけではありませんが、何事もスタートするためにはある程度の「道具」が大事です。
これからランニングを始めようと思っている方へ、長年のランニングの経験からそろえると良いであろうグッズについてご紹介します。
※写真はすべて私物なので、最新モデルではない場合もあります。
目次
- 1 ランニングに必要なグッズ1:ランニングシューズ
- 2 ランニングに必要なグッズ2:ランニングソックス
- 3 ランニングに必要なグッズ3:ランニングTシャツ
- 4 ランニングに必要なグッズ4:ウィンドブレーカー
- 5 ランニングに必要なグッズ5:スポーツブラ
- 6 ランニングに必要なグッズ6:ランニングパンツ
- 7 ランニングに必要なグッズ7:タイツ
- 8 ランニングに必要なグッズ8:ランニングウォッチ
- 9 ランニングに必要なグッズ9:スポーツサングラス
- 10 ランニングに必要なグッズ10:ランニングキャップ
- 11 ランニングに必要なグッズ11:グローブ
- 12 ランニングに必要なグッズ12:アームカバー
- 13 ランニングに必要なグッズ13:ネックウォーマー
- 14 ランニングに必要なグッズ14:日焼け止め
- 15 ランニングに必要なグッズ15:ランニングポーチ
- 16 ランニングに必要なグッズ16:スポーツ用イヤホン
- 17 ランニングで必要なグッズをそろえてランニングを習慣化しましょう!
ランニングに必要なグッズ1:ランニングシューズ
ランニングを始める時に、まず絶対にそろえて欲しいのはランニング”専用”のシューズです。
お店には多くのランニングシューズが売られているので、どれを買えば良いのか迷ってしまいますよね。
まずは、
「そのシューズがどのくらいのペースで走ることを想定されて、作られたか」
ということを参考にすると良いでしょう。
ランニングシューズには、大きく分けて3つの種類に分けることができます。
- レース用ランニングシューズ(上級者向け)
- トレーニング用ランニングシューズ(中級者向け)
- クッション系ランニングシューズ(初心者向け)
の3つです。
上級者向けのシューズは、速いペースで走る方向けに作られており、クッション性よりもシューズの軽量化へ重きが置かれて作られています。
そのため初心者の方がいきなり、上級者向けのシューズを履くと、足のケガにもつながります。
ランニングをこれから始めようと思われている方は、”ソール(靴底)の厚いシューズ”を選ぶと良いでしょう。
サイズは、普段の靴のサイズより1㎝ほど大きめを選ぶと良いです。
サイズだけでなく、ワイズと呼ばれる足の幅(D,E,EE,EEEなどの表示されています。)にも気を付けてみましょう。お店によってはワイズも表示してあるので、参考にして履き比べると選びやすいと思います。
シューズだけは、ネットではなく直接お店で買うことをおすすめします。同じサイズでも足の形は一人一人違います。
シューズは、メーカーやデザインによって同じサイズでも幅、フィット感などが違うものです。
店頭で複数の種類を試し履きして、自分の足に一番フィットするものを選ぶことがいいかと思われます。
さらにもう一つアドバイスすると、デザインよりもフィット感重視ですよっ!
ちなみに私は足のサイズは大きめ、その割にワイズは細めなため、シューズ選びにいつも苦労します。
低価格でオススメのランニングシューズについて知りたい方は、
初心者向け!リーズナブルで高品質なおすすめランニングシューズ3足
をご覧くださいね!
ランニングに必要なグッズ2:ランニングソックス
ランニングソックスは、個人的には5本指ソックスをおすすめします。
5本の指先がしっかり使え、一歩一歩の踏み出しに力がこもります。
他にも足裏の部分に滑り止めがあり、アーチを支える機能が付いているものなど様々なソックスが販売されています。
足には、内側縦(いわゆる土踏まず)、外側縦、横という3つのアーチがあります。
- 歩いている時の衝撃を吸収し、膝や腰への負担を減らす
- 親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点で支えることによる安定性の向上
- 蹴りだし時の押し出す力を高める
などの効果をアーチは果たしてくれています。
足で地面を押し出す時の足への負担を軽減するハイソックスもあります。
必ずしもランニング用でなくても大丈夫ですが、はく靴下によって靴擦れやマメができることもあるので注意しましょう。
ランニングに必要なグッズ3:ランニングTシャツ
ランニングTシャツは、綿ではなくポリエステルでできたシャツです。
ポリエステル素材は速乾性(濡れてもすぐに乾く性能のことです。)があるので、汗をかいてもべたつかず、気持ちよく走ることができます。
寒い時期にランニングをするためにも、長袖のTシャツがあると便利ですね。
それでも寒い場合は、長袖のTシャツの上に半袖のTシャツを着るといいですよ!
ランニングに必要なグッズ4:ウィンドブレーカー
ウィンドブレーカーは、寒い時期にTシャツやロングTシャツの上に着ると良いです。
特に冬は最初から薄着だと走り出すまでがおっくうになってしまいますよね?
ウィンドブレーカーは。秋から春先にかけて活躍します。
私は、日焼け防止と直射日光が当たり過ぎで疲れてしまうのを防ぐために、夏場も薄手のものを着ています。
ポケットや脇、背中の部分などがメッシュになっていてベンチレーション(通気性)機能がついているものが多いです。
これがあると、走っている時にウィンドブレーカーの中に空気がこもって膨らむことを防いでくれます。
ランニングに必要なグッズ5:スポーツブラ
スポーツブラは、女性にとってそろえた方が良いアイテムです。
普通のブラだと走っている時、肩ひもが下がってしまったり、バストが揺れて走りにくかったりするからです。
サイズが合わないと、擦れてしまいいお肌に傷がつくことがあるので注意しましょう。
ランニングに必要なグッズ6:ランニングパンツ
ランニングパンツは、長さが短いものから膝丈くらいのものなど色々あります。
種類が多く迷われるかもしれませんが、試着をして太ももを上げてみて、きつくないか擦れないかどうかなどチェックすると良いですよっ!
腰の部分にポケットが付いていると、鍵や小銭を入れても走っている時に足にぶつからずに便利です。
- 暑い時期には、ランニングTシャツとランニングパンツだけの服装で走ることができます。
- 寒い時期には、ランニングパンツの下にタイツを履くとよいでしょう。
ランニングに必要なグッズ7:タイツ
私は寒い時期には、ランニングパンツの下にタイツをはくことが多いです。
防寒用タイツと、機能性タイツがあります。
機能性タイツというのは、関節サポートがついていたり着圧による疲労を和らげてくれる機能がついているタイツです。
関節サポート機能が付いていることで、関節部分にかかる負担が減り、ケガの防止につながります。
膝や腰の弱い人は、テーピング効果のある関節をサポートしてくれるタイプのタイツを選ぶと良いでしょう。
足首までの長いタイツの他、膝下や膝上までのショートタイプもあります。
ランニングに必要なグッズ8:ランニングウォッチ
ランニングウォッチには、ランニング中に便利な計測機能が付いています。
基本的には、ストップウォッチ機能、ラップタイム機能などです。
ラップタイム機能というのは、一定の距離ごとにボタンを押すことで、その区間のタイムを記録することができるものです。
例えば1kmごとのラップタイムを計れば、自分が1kmあたり何分のペースで走っているかを知ることができます。
値段が高いものには、GPS機能がついたものもあるんだとか!?(驚き)
走り始めたばかりの頃は、走った時間さえわかればよいと思うので普通のデジタル時計でも大丈夫だと思います。
少し慣れてきて、自分がどのくらいのペースで走っているのか気になり始めたら、ランニングウォッチを購入してみると良いでしょう。
目的と予算に合わせて、自分の腕とのフィットしたランニングウォッチを選択してみてはいかがでしょうか?
ランニングに必要なグッズ9:スポーツサングラス
スポーツサングラスは、軽くて、動いてもずれにくいサングラスです。
日差しが強い日中の外を走るなら必需品です!
サングラスは紫外線によって目を傷めるのを防止してくれ、まぶしさからの疲労も軽減してくれます。
サングラスがあるのと無いのでは、ランニング後の疲労感が全然違いますし、ランニング中の集中力にも違いが出ていると私は感じています。
ランニングに必要なグッズ10:ランニングキャップ
ランニング用のキャップは、軽くて通気性(風通しが良いこと)が良いものが多いです。
日中の外を走るなら、マストアイテムです。
日焼け対策はもちろん、雨が降っている時は雨避けにもなります。
髪型が気になる女性は、サンバイザーを使うと良いと思います。
サンバイザーとは、キャップのつばの部分だけのものです。
女子ゴルファーがよく付けている印象がありますね。
もっとランニングキャップについて詳しく知りたい方は以下より
>> 夏のランニングを楽しく快適に!日焼け防止にオススメな帽子15選
ランニングに必要なグッズ11:グローブ
走っていると特に手の甲が焼けますので、日焼け防止に手袋をすると良いです。
夏のランニングでは薄地のもの、冬のランニングでは防寒用としても使える厚めのものが良いでしょう。
余談ですが、お寿司屋さんの大将の中には、日焼けでシミがついた手でお客様へお寿司を出すのがかっこ悪いと考える方もいて、外出時は毎日グローブをつける人もいるそうです。
ランニング専用のグローブも売られていますが、こだわらなければ何でも良いと思います。
私は夏はドライブ用の手袋を、冬はフリース素材の手袋を100円ショップで購入して使っていますが十分だと思っています。
ランニングに必要なグッズ12:アームカバー
半袖のTシャツで走る場合、
- 夏は日焼け防止のため
- 冬は防寒対策のため
にアームカバーがあると便利です。
着圧設計のものもありますので、お好みに合わせて用意すると良いでしょう。
ランニングに必要なグッズ13:ネックウォーマー
寒い時期で特に風が強い日には、ネックウォーマーが一枚あるだけでかなり寒さをしのぐことができます。
首の日焼け防止に、年中使える薄地のものもあります。
ランニングに必要なグッズ14:日焼け止め
外である程度の時間を走るなら、男女問わず紫外線対策をしたいですよね?
SPF30くらいの日焼け止めを使うと、肌に負担をかけ過ぎないので良いと思います。ご自身のお肌に合ったものを使いましょう。
SPFは、サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略称のことです。
SPFの次の数値は、日焼け止める効果の持続時間を表しています。
「SPF1=20分」個人差はあるものの日焼けするまでの時間が20分と言われています。
つまりSPF30は、日焼けを30倍遅らせるので、日焼け止めの持続時間が600分(=10時間)ということです。
SPF50もあったりしますが、日焼け止めの持続時間が50倍になるだけで、紫外線の予防効果が高いものではないです。
肌荒れの原因になったりするので、数値の低い30の方を使うことをおすすめします。
ランニングに必要なグッズ15:ランニングポーチ
走る時にランニングポーチがあると、鍵や小銭などを入れられて便利です。
また水を持って走る場合は、ボトルが取り出しやすいものを選びましょう。
実際に装着して、揺れが気にならないものを選べると良いですね。
長時間のランニングには、ランニング用に設計されたリュックも便利です。
ランニングに必要なグッズ16:スポーツ用イヤホン
ある程度長く走れるようになると、音楽を聴きながら走りたいという人も多いです。
初心者がゆっくり走る場合は、有線の普通のイヤホンで問題ないと思います。
スピードを出して走れるようになったら、ずれにくい構造のスポーツ用イヤホンがあると便利かもしれません。
Bluetooth対応のイヤホンなど、いろいろな製品が出ています。
ランニングで必要なグッズをそろえてランニングを習慣化しましょう!
以上でご紹介したグッズを揃えることで、ランニングが習慣化しやすくなると書きました。
また暑い時期や寒い時期には、それなりの対策が必要です。
この記事を参考にご自身に合ったグッズを揃えて、工夫しながらランニングライフを楽しんでいただければ嬉しいです。
3 Comments
Pingbacks
-
[…] ランナー歴5年の私がおすすめするランニングに必要なグッズ16選! […]
-
[…] ランナー歴5年の私がおすすめするランニングに必要なグッズ16選! […]
-
[…] ランナー歴5年の私がおすすめするランニングに必要なグッズ16選! […]
[…] ランナー歴5年の私がおすすめするランニングに必要なグッズ16選! […]
[…] ランナー歴5年の私がおすすめするランニングに必要なグッズ16選! […]
[…] ランナー歴5年の私がおすすめするランニングに必要なグッズ16選! […]