ランニング中の膝の痛みを和らげる!おすすめの膝サポーターをご紹介!

ランニング中の膝の痛みを和らげる!おすすめの膝サポーターをご紹介!
2023年7月19日 kamenwriter

ランニングをすることで、「あれ?膝が痛い…」と膝に痛みを感じることはないでしょうか?思っている以上に、ランニングをすることで身体には負担がかかってしまいます。

 

特に膝は負担がかかりやすく、故障をしやすい箇所です。ランニング時の膝への衝撃は、体重の3~5倍にもなるというから驚きです。

 

どうせなら、痛みのない楽しいランニングをしたいものですよね。そこで、膝の痛みの原因から対処法、おすすめのサポーターを記事にまとめてみました。

 

何故、ランニングで膝を痛めてしまうのでしょうか?どのように対処すれば膝の痛みは和らぐのか?膝の痛みの原因と一緒に、おすすめのサポーターをご紹介します。

 

 

ランニングで膝を痛めてしまう原因とは?

ランニングで膝を痛めてしまう原因は様々です。先程も述べたように、ランニングでは、膝に負担がかかりやすくなります。

 

そのほかにも、筋力不足や骨格の形状、路面状況やシューズが合っていないなど様々な要因があります。

 

他にも、ランニングのし過ぎで筋肉が疲労し、膝を痛めてしまうこともあります。継続して走ることができるようになると、練習量を増やすことで膝を痛めてしまいがち。

 

時には大事を取って休養することも、ランニングを続ける上で欠かせません。

 

 

ランナーが抱えやすい膝の痛み

では、ランナーが抱えやすい膝の痛みとは、どのようなものがあるでしょうか?膝の痛みと言っても、膝の内側や外側、皿の下など痛む箇所は様々です。

 

膝の痛む箇所別に、詳しくご説明します。

 

 

その1:皿の下の痛み

出典元:アスイク

 

皿の下が痛む人は、膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん)の可能性があります。走り始めると痛みだしますが、身体が温まってくると痛みは和らぎます。

 

しかし、痛みが強く我慢できない程のケースも。ジャンプの連続であるランニングを繰り返すことで、膝蓋靭帯が損傷して痛みがでます。

 

膝蓋靭帯炎は、大腿四頭筋と呼ばれるふとももの前側にある4つの筋肉が関係しています。大腿四頭筋が柔らかくなると、膝蓋靭帯の負担が減り、痛みの軽減につながるのです。

 

とはいえ、痛みを感じたら休養するのが1番いいかもしれません。

 

痛みがあるのにランニングしてしまうと更に悪化するので、くれぐれも無理はしないでくださいね。

 

 

その2:膝の内側の痛み

出典元:うちだ鍼灸整骨院

 

膝の内側の痛みの場合は、鵞足炎(がそくえん)の疑いがあります。ハムストリングス(太腿後面)や内転筋(太腿内側)の腱と骨が擦れることで炎症が起きる症状です。

 

トレーニング中に痛みがでたら、走るのを中止して患部を冷やすのがいいでしょう。保冷剤を使えば、お金をかけずに冷やすことができます。

 

このように、患部を冷やすことをアイシングといいます。以下のような、アイシング専用グッズも便利ですよ^^

 

 

 

アイシングをする時間は、5~10分の短い時間でも充分。患部を冷やすことができれば問題ないので、専用のものでなくてもビニール袋に氷と水をいれてもいいと思いますよ。

 

 

その3:膝の外側の痛み

太腿(ふともも)の内側と外側の筋力差によって、痛みがでることも。大抵、太腿の外側の筋肉が強い場合が多く、内側が弱いので症状が出ます。

 

太腿の外側とお尻のストレッチ、太腿の内側の筋肉を鍛えるなどすると症状は和らいできます。

 

ストレッチ方法を紹介している動画を載せておきますので、痛みを感じる方は試してみてくださいね。

 

出典元:橋本整骨院様Youtubeチャンネル

 

 

膝の痛み別のオススメサポーター

では、痛む箇所別にオススメのサポーターを見ていきましょう。

 

 

膝の外側の痛みには「ザムストRK-1」

 

膝の外側が痛むランナーは、着地時に膝が内側に入ったり、膝から下が内側に回転することが多いです。

 

「ザムストRK-1」では膝が内側に入ろうとするのを防ぎます。また、膝の左右へのグラつきも防ぐことで、負担を軽減してくれます。

 

サポーターで蒸れることのないように、通気性の良い素材を使用しています。

 

 

お皿の下の痛みには「ザムストRK-2」

 

お皿の形に添って設計された「ザムストRK-2」は、ランニング時のお皿の下にかかる負担を軽減してくれます。

 

こちらも通気性に優れ、フィット感も抜群。ストレスなくランニングをすることができます。

 

 

膝の内側の痛みには「ザムストEK-3」

 

膝の内側が痛む場合には、ザムストEK-3を使うのがいいでしょう。膝の内側が痛む理由として、膝がブレやすくなっていることが考えられます。

 

ザムストEK-3は膝がブレないように設計されているので、内側の痛みに有効です。

 

ザムストEK-3は膝の内側だけではなく、膝全体の圧迫や保護にも向いているので、膝の内側以外の痛みにも対応してくれます。

 

膝全体の動きを制御してくれるので、内側の痛みだけではなく、膝全般の痛みに対応してくれるサポーターともいえます。

 

 

まとめ:ランニングの膝の痛みはサポーターで軽減できる

いかがでしょうか?ランニングでの膝の痛みには様々なパターンがあり、膝の内側の痛み、外側、お皿の下が挙げられます。

 

痛む箇所毎に痛む原因も変わってくるので、それぞれに合ったサポーターを選ぶ必要があります。

 

しかし、サポーターだけに頼るのではなく、アイシングやストレッチなどのケアも心掛ける必要があります。

 

痛みが引かない場合は、しっかりと休養をとることも必要です。ランニングを長く楽しむ人生のためにも、病院で診察してもらうことも大事です。

 

しっかりとケアした上で、膝の悩みに合ったサポーターを選んでくださいね。

 

 

腰、ふくらはぎ、脇腹の痛みでお悩みの方はこちらをチェック!

ランニングで生じる腰痛の3つの原因と3つの予防・対処方法

ふくらはぎが痛い!は危険な兆候?痛む3つの原因と解消法とは

なんとかしたい!あの痛み 脇腹痛はなぜ起きる? 原因と対処法とは

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*