
「オフラインで音楽を再生できたらいいのに…」
「無料で楽しめる音楽アプリを教えて?」
「ランニング中に音楽を楽しめるアプリを知りたい!」
この記事を読んでいるあなたは、上記のような悩みを抱えていませんか?
ランニング中に音楽を聞くと、テンションが上がったり走るリズムを作れたりします。ですからランニングに最適な音楽アプリを知りたいですよね。
そこでこの記事では、ランニングにおすすめの音楽アプリ5選を紹介します。
私がランニングで使用している音楽アプリも紹介しているので、使用した感想も知れます。
ランキングは2020年の「App Store」の評価を基準に作成しているので、満足できる音楽アプリに出会えるはず。まずはご一読を!
目次
【2020年最新】ランニングに超オススメの音楽アプリ5選
今回比較したのは、以下のアプリ。
アプリ | App Storeの評価 | 価格 | オフライン再生機能 |
---|---|---|---|
LiveTunes | 4.6 | 有料(¥120) | 〇 |
Audible | 4.6 | 有料(¥1,500/月) | 〇 |
Spotify | 4.5 | 無料(有料プランあり) | 〇(無料プランはなし) |
Amazon Music | 4.4 | 有料 | 〇 |
LINE MUSIC | 4.4 | 無料(有料プランあり) | 〇(無料プランはなし) |
AWA | 4.0 | 無料(有料プランあり) | 〇(無料プランはなし) |
SMART USEN | 3.1 | 有料 | × |
Apple Music | - | 無料 | 〇 |
上記のなかから、ランニングにおすすめの音楽アプリを5つに厳選しています。早速紹介していきます。
【第5位】LINE MUSIC
LINE MUSICは、約6.200万曲を聴ける音楽アプリ。音楽を聴くだけではなく、LINEのBGMや呼出音の設定なども可能です。
無料プランだとオフライン再生ができないので、通信料が気になる方は有料プランに入るのがおすすめ。オフライン再生ができると、ランニング中も通信料を気にせず音楽を楽しめます。
今なら3ヶ月無料で利用できるLINE MUSICの公式サイトはこちら。
【第4位】Amazon Music
Amazon Musicは、Amazonが提供している音楽アプリ。
6.500万曲以上が聴き放題の「amazon music UNLIMITED」と、200万曲が聴き放題の「prime music」を利用できます。
Amazonプライムに加入している方は追加料金なしで「prime music」を楽しめるので、Amazonプライム加入者は確認してみてください。
私も「prime music」を使用していますが、楽曲数が少ないので好きなアーティストの楽曲を聴けないことも…
楽曲数に満足できない方は、20倍以上の楽曲数がある「amazon music UNLIMITED」に登録するのがおすすめです。
\まずは30日間の無料プランを試してみよう/
【第3位】Spotify
出典:Spotify公式サイト
無料で5000万曲以上の音楽を聴けるのがSpotify。
ジャンルやアーティスト別に曲を探せるので、お気に入りの楽曲に出会えます。
ただ無料で使用すると、曲と曲の間に広告が入ってしまうのが難点。広告が気になってしまうので、ランニングのペースや調子が狂ってしまうかも…
広告が気になる方は、有料プランを使用するのがおすすめです。
【第2位】audible
出典:audible公式サイト
「ランニング中になにかを学びたい」
「本を読む時間がないけど、本は好き」
上記のようにランニングしている時間で、プロのナレーターが朗読した本を聴けるアプリがaudible。
音楽は聴けませんが、活字を読まなくても本の内容を知れる珍しいアプリなので紹介させてもらいます。
audibleには、40万以上の本が用意されています。設定で朗読速度を変えられるので、短時間で本の内容を知りたい人にもおすすめです。
唯一のデメリットは、朗読されるのでセリフや章の区切りがわかりにくいところ。
しかし、ランニングだけではなく通勤や移動時間などでも時間を有効活用できる優れたアプリです。
【第1位】LiveTunes
まるでライブ音源のようなクオリティのサウンドを楽しめるのがLiveTunes。
簡単な操作で歓声や拍手を追加できるの、手軽にライブ会場で聴くような音楽を味わえます。
iTunesライブラリからそのままプレイするだけで、ライブ音源にできるのも便利なポイントです。
App Storeからしかダウンロードできないので、androidに対応していないのが少し残念なところ。
ライブ音源のような楽曲を聴きながらランニングできるので、テンション高くランニングに望めるでしょう。
【番外編】「Apple Music」と「Runkeeper」の組み合わせもおすすめ
Apple MusicとRunkeeperを組み合わせて、ランニングするのもおすすめ。
設定すればRunkeeperを起動したときに、Apple Musicが流れるようになります。
Runkeeperについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
設定方法はRunkeeperを開いて「音楽」をタップし、Apple Musicを選択するだけ。これだけで「スタート」を押したときに、自動的に音楽が流れるようになるので便利です。
Apple MusicだけではなくSpotifyでも使用可能なので、Spotifyを連動させるのもおすすめ。
ランニングタイムやペースなどを計測しながら、手軽に音楽も聴けるので、非常に便利な使用方法だと感じています。
まとめ|音楽アプリを活用して快適なランニングライフを送ろう!
この記事では、ランニングにおすすめの音楽アプリ5選を紹介しました。
それぞれのアプリに特徴があるので、実際に試してみてお気に入りのアプリを探すのがおすすめです。
無料体験期間も活用して、お気に入りのアプリを見つけましょう!
ランニングがさらに楽しくなる!おすすめの洋楽・邦楽はこちら!