ランニング用リュックの超おすすめ20選|失敗しない選び方教えます

ランニング用リュックの超おすすめ20選|失敗しない選び方教えます
2020年10月23日 しまづ

看護師ランナーのしまづです!

 

ランニングリュック(バックパック)は初心者から本格派まで幅広いランナーに人気のアイテムです。日用品はもちろん、水分・栄養補給の物品も携帯できますので、ランニングのパフォーマンスアップが期待できて便利です!

 

しかし、ランニングリュックは便利な反面、選び方を間違えると走りの邪魔になりパフォーマンスを低下させてしまいます。今回はランニングリュックの魅力、選び方、おすすめアイテム20選をご紹介しますのでぜひ参考にしてみて下さい!

 

 

目次

おすすめのランニングリュックを活用してパフォーマンスを上げよう

まずはランニングリュックを活用するメリットを見てみましょう!

 

 

ランニングリュックのメリット1:スマホや鍵などの小物をストレスなく持ち運ぶ

スマホや鍵などの小物をポケットに収納してランニングをするとカチャカチャ揺れ動いて気になりますよね。万が一の紛失も心配しなければなりません。ランニングリュックを活用すると小物をすっきり収納でき、紛失もしないので安心です。

 

 

ランニングリュックのメリット2:トレイルランニング、ロングランでの荷物の持ち運び

本格的にトレイルランニングやロングランをするには着替え、レインコート、水分・栄養補給、衛生用品など多くのアイテムが必要になります。収納力のあるランニングリュックを活用すればこれらのアイテムを少ないストレスで持ち運べて便利です。

 

 

ランニングリュックのメリット3:通勤ランに活用してトレーニングの幅を広げる

ランニングリュックに仕事道具と着替えを収納すれば通勤ランが可能に!これまで週末しか時間がなかった方もトレーニングの幅が広がります。もちろん、通勤に限らず買い物やお出かけの際に活用すればよりトレーニングの幅が広がりますよ。

 

 

ランニングリュックのメリット4:ランニング中に足を止めずに水分補給や栄養補給ができる

本格的なトレーニングに水分・栄養補給は欠かせません。ランニングリュックは水分・栄養補給用アイテムを収納するだけでなく、スムーズに取り出す機能にも優れます。

 

普通のリュックサックやバッグであれば足を止めてアイテムを取り出しますが、ランニングリュックの場合は走りながらの水分・栄養補給が可能です。レースの際にも有効に活用すれば上級者ランナーの仲間入りができるかもしれませんよ。

 

 

ランニングリュックのメリット4:トレーニングに負荷を加える

あえて荷物を多く入れてトレーニングに負荷を加える方法もあります。忙しい方の時短トレーニングに役に立ちますね。水分を多めに収納すれば負荷をかけながら補給もできますので一石二鳥です。

 

 

ランニングリュックのおすすめの選び方

ランニングリュックを選ぶ際は「デザイン」「機能性」の2点を基準にするのがおすすめです。

 

それなりにサイズがあり、人目につきやすいアイテムなので、オシャレなものを選ぶとテンションが上がりますよね。また、使うシーンや目的に応じて必要な機能は異なります。

 

ランニングリュックは「大は小を兼ねる」が通用しません。必要最小限の機能・サイズのものを選ぶのがポイントです。

 

 

ランニングリュックを購入するときの注意点

具体的にランニングリュックを購入する際の注意点をご紹介します。必要な機能のみ搭載したアイテムを購入すればパフォーマンスが落ちにくいです。ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

必ず体にフィットするサイズのランニングリュックを選ぼう

最大のポイントは「体にフィットするサイズを選ぶ」ことです。ランニング中に背負うアイテムなので体にぴったりフィットするサイズでないとストレスになります。

 

また、アイテムによってハーネスやストラップがついており、使い心地がそれぞれ異なります。お店で購入する場合は必ず試着して確認しましょう。

 

 

目的に合わせてランニングリュックを選ぼう

ランニングリュックには様々な機能が搭載されています。使用する目的に応じて必要最低限の機能を搭載したアイテムを選ぶのがポイントです。

 

収納力や取り出しやすさを重視するのであれば大容量かつポケットが多いものがおすすめです。通勤ランで夜間に使用するのであれば反射素材のアイテムを選んで視認性を高めると安心できます。雨の日も想定するのであれば防水加工が必要です。

 

このように使用目的に合わせた機能を搭載したアイテムを選ぶと良いですよ。

 

 

ポケットやハイドレーション機能が付いているランニングリュックを選ぼう

ランニング中の水分・栄養補給を重視する方はポケットやハイドレーション機能が付いているランニングリュックを選ぶのがおすすめです。特にハイドレーション機能はリュックから伸びるストローで水分補給でき、ボトル給水よりスムーズです。

 

※ハイドレーション機能:ランニングリュックで給水ができるチューブがついている。ランニングリュックの中に給水バッグが入っていて、そこからストローのような太いチューブが出ており、ランニング中でもスッと口元に運んで給水ができる優れた機能です。

 

通気性が良いランニングリュックを選ぼう

ランニングリュックは背中に密着するため通気性が重要です。素材、軽さ、体に触れる面積などが判断材料となります。汗が多量につくと劣化の原因にもなりますので、長く使うためにも通気性をチェックしてみて下さいね。

 

 

おすすめのランニングリュック20選【ブランド厳選】

ランニングリュックは機能、容量、価格の異なる様々なアイテムが販売されています。今回はメーカーごとにおすすめをご紹介しますのでぜひ参考にしてみて下さい!

 

 

おすすめのランニングリュック1:デサント

デサントは大阪に本社を置く大手スポーツメーカーです。陸上用品だけでなく水泳、スキー、野球、サッカーなどにも商品展開しています。機能美をストイック追求するのが特徴であり、高い機能性だけでなくスタイリッシュなデザインも魅力です!

 

 

【RACE ELITE VEST(20SS)】

 

軽量にこだわりベストタイプにデザインされています。服を着るのような感覚で使用でき、500mlのボトル2本を持ち運べます。

 

 

【ランニングバックパックM(20SS)】

出典:デサント公式ストア

蒸れにくいメッシュ素材としっかり荷物を入れても揺れにくい構造で初心者や通勤ランにおすすめです。反射素材が使用されており夜間の視認性も上がります。

 

 

【ポケッタブルアクティブバックパック(20SS)】

 

軽さと大容量を兼ね備え幅広いシーンで活躍します。背部のパッドを取り外すとポケッタブル仕様になり持ち運びも便利です。

 

 

【Eiger 42 / アイガー42(20FW)】

 

42Lの大容量であり水分・栄養補給から着替えまですべて持ち運べます。複数ベルトが付いておりカラダにぴったりフィットし、パフォーマンスをキープしてくれますよ。

 

 

おすすめのランニングリュック2:アシックス

アシックスは神戸に本社を置く国内屈指のスポーツメーカーです。特にマラソン競技におけるブランド力、売り上げは国内の頂点に君臨します。蓄積されたノウハウを生かしたハイパフォーマンスな商品展開が魅力です。

 

 

【バックパック5L】

 

ハイドレーション機能、軽量、反射素材、ストレッチ素材、フロントポケットなど一通りの機能を搭載するコスパ抜群なアイテムです。初めてランニングリュックを購入する方にもおすすめできます。

 

 

【ランニングバックパック】

出典:アシックス公式ストア

 

長距離レースを想定した容量のベストタイプのアイテムです。通気性の高いメッシュ素材をメインに軽量化も追及されています。

 

 

【ランニングベスト】

 

ハイドレーション機能を搭載するメッシュ素材のベストタイプです。幅広のベルトもついておりカラダにピッタリとフィットしてくれます。

 

 

【バックパック ユニセックスアクセサリー】

出典:アシックス公式ストア

 

ハイドレーション機能+フロントベルトのポケットでスムーズな水分・栄養補給を実現させます。反射素材が使用されており夜間のランも安心です。

 

 

おすすめのランニングリュック3:ノースフェイス

ノースフェイスはアウトドア用品の王道とも言えるアメリカのブランドです。トレイルランや通勤ランなどの幅広いシーンで大活躍!耐久性もありコスパにも優れるのも特徴です。

 

 

【マーティンウィング6】

 

フィット感、通気性、大きなフロントポケットが特徴の本格派におすすめできるアイテムです。無駄を省いたシンプルなデザインで幅広いシーンで活躍できます。

 

 

【ティーアール10】

 

「背負う」ではなく「着用する」をコンセプトにしたフィット感に優れるアイテムです。10Lの収納スペースは広すぎず狭すぎず使い心地バツグン!

 

 

【へミスフェア】

 

普段使いもできるデザインと容量が魅力的です。通気性に優れる軽量エアメッシュの背面とショルダーハーネスを採用しており長時間使用しても大きなストレスがかかりません。

 

 

【マーティンウィングLT】

 

横ユレやブレが少ない背中上部に荷物が収納できる逆三角型が特徴的です。ハイドレーション機能も搭載しています。

 

 

おすすめのランニングリュック4:ナイキ

ナイキはアメリカに本社を置く、言わずと知れた世界屈指の知名度を誇るスポーツブランドです。トップアスリートを支えるために最新技術を用いて高い機能性を持つ商品開発がされています。初心者向け商品が多いのも特徴です。

 

 

【RN9009】

 

軽量かつメッシュ素材で通気性や装着感を考慮し、ランニングを快適に行えるよう設計されています。ロゴマークが反射素材になっているため視認性がアップし夜間のランも安心です。

 

 

【rn9010】

 

走行時の揺れを軽減し通気性も兼ね備えるハイパフォーマンスなアイテムです。15Lの容量がありますがストラップでしっかり固定できますので気になりません。

 

 

【rn9019】

 

シンプルなデザインで普段使いもできる便利なアイテムです。

価格も安価であり試してみたい初心者でも安心して使えます。

 

 

【コミューターバックパック 15L】

 

ハイドレーション機能+サイドポケットでスムーズな水分・栄養補給ができます。反射素材と蛍光カラーが使用されているため夜間ランも安心です。

 

 

おすすめのランニングリュック5:サロモン

サロモンはフランスに本社を置くスキー用品のトップブランドです。アスリート向けの高い機能性とフランスらしいスタイリッシュなデザインを兼ね備えます。トレイルランの分野に強いのも特徴です。

 

 

【S/LAB SENSE ULTRA 8 SET】

 

「重量 195g」と驚きの軽さに抜群のフィット感も兼ね備える高機能なアイテムです。通気性に優れ、触り心地も良く長時間使用してもストレスが少なく済みます。

 

 

【XA 35 SET】

 

テープ加工のファブリックに高密度な構造を採用することで高い耐久性を実現しています。大容量であり悪天候が想定される厳しいレースに万全の準備で臨みたい方におすすめです。

 

 

【S/LAB SENSE 2 SET】

 

「重量 95g」と信じられないような軽さと伸縮メッシュ素材で抜群の使い心地を実現しています。幅広のフロントポケットがあり水分・栄養補給もスムーズです。

 

 

【TRAILBLAZER 20】

 

質の良いファブリックとトリムを使ったすっきりとしたシルエットで普段使いもできるデザインです。シンプルながら高機能でコスパに優れています。

 

 

ランニングリュックのおすすめの選び方:まとめ

ランニングリュックはパフォーマンスを高め、トレーニングの幅を広げてくれる便利なアイテムです。今回ご紹介した選び方や実際のアイテムを参考に、ぜひあなたもお気に入りのランニングリュックを手に入れてみませんか!?

 

 

この記事をチェックした方に人気の記事はこちら!

ユニクロだけで揃える!オールシーズン活躍するメンズランニングウェア

【コスパ抜群】ユニクロのレディースランニングウェア9選

おしゃれなランニングウェアで差をつける!おすすめブランド10選

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*