ランステとは?(ランニングステーション)利用方法を知りたい人必見!

ランステとは?(ランニングステーション)利用方法を知りたい人必見!
2022年8月16日 しまづ

看護師ランナーのしまづです!

 

「ランニングの時に荷物が多くて困る」

「遠出した時にもランニングができたらいいのに」

 

このようにお悩みのランナーは少なくないのではないでしょうか。

こんな時に使えるのがランステです。

ランステとは、、

ランステとはランナーの拠点となる便利な施設です。

うまく使いこなせば、ランナーにありがちな悩みを解決し、ワンランク上のランニングライフを実現してくれますよ。

 

今回はランニングステーションについて、基礎的な知識をお伝えします。ぜひ参考にして、ランニングステーションを活用してみましょう!

 

 

ランニングステーションはランナーの拠点となる施設!

「ランニングステーション」とは一言で言うと、ランナーの拠点となる施設であり、『ランステ』と略される場合もあります。基本的には有料サービスであり、ランニングの効率を高めたり、ランナーにとって便利な設備があったりする施設です。

 

1回あたりの使用料金は数百円~1000円くらいが相場です。ランニングステーションの設備や立地などによって、使用料金が変わってきます。

 

 

鍵付きロッカーに着替えや荷物を預けられる

ランニングステーションには鍵付きのロッカーが備え付けてあり、着替えや貴重品が預けられます。特に荷物が多くなりがちな方にとっては、安心して荷物が預けられるだけでも非常に助かりますよね。

 

自家用車でランニングに来ても、これまでは車のカギや貴重品だけは身につける必要がありましたよね。ランニングステーションを活用すれば、必要なものだけを持って、身軽にランニングが楽しめますよ!

 

 

ウェアやシューズのレンタルができる場合もある

仕事の前後にランニングを楽しみたい方にとって、どうしてもウェアやシューズの持ち運びがネックになる場合があります。ランニングステーションでは、これらのランニングアイテムのレンタルがされており、大変便利です。

 

 

シャワーやパウダールームがあり、お出かけ前のランニングに便利!

お出かけ前に軽くランニングをしたい方にとっても、ランニングステーションは便利です。シャワーやパウダールームが設置されており、ランニング後にサッと身なりを整えて、すぐにお出かけができます。

 

仕事終わりにランニングをして、シャワーで汗を流して帰宅するのも良いかもしれません。ランニングを習慣化するには、少しでもストレスとなる部分を減らしていくのがポイントですよ!

 

 

便利な立地で旅行や出張先でのランニングのお供にもなる

ランニングステーションの中には駅前や中心街といった、便利な立地に設置されているものもあります。そのため、旅先や出張先で少しランニングをして汗を流したい時にも、とても便利ですよ。

 

 

温泉、ホテル、カフェといった施設が併設されている場合も!

便利なのは立地だけではありません。ランニングステーションの中には、温泉、ホテル、カフェといった施設が併設されているものもあります。

 

ランニングでしっかり汗を流した後に、温泉やカフェでゆっくりとカラダを休めることができます。有意義な休日の使い方として、選択肢に入れておけると良いですよね。

 

 

ランニングステーションの利用方法

ランニングステーションの利用方法について説明します。施設よって若干違いがありますが、基本的には気軽に利用できるようにシンプルな利用方法になっていますので、ぜひ利用してみましょう。

 

 

①入館したら受付をするor券売機でチケットを購入する

まずは受付で利用希望の旨を伝えましょう。施設によっては会員登録が必要な場合がありますので、初回の利用は時間に余裕を持ち、身分証などを持参しておくと良いです。

 

また、受付に人がおらず、券売機でチケットを購入する仕組みの施設もあります。初めて利用する場合は少し戸惑うかもしれませんが、施設案内に従って落ち着いて受付を済ませましょう。

 

 

②コインロッカーを利用して荷物を預ける

入館したらロッカー室のコインロッカーを利用して、荷物を預けます。コインを入れるタイプのコインロッカーもありますので、事前に準備しておくと良いかもしれません。

 

また、ロッカー室は不特定多数が出入りする場所です。鍵のかけ忘れや貴重品の置き引きには注意しましょう。

 

ウェアやシューズをレンタルする場合は、荷物を預けるタイミングで借りると良いです。事前に利用予定のランニングステーションで、レンタル可能なグッズを調べておくとスムーズですよ。

 

 

③ランニングを楽しむ

荷物を預けて準備ができたら、ランニングをしっかりと楽しみましょう!最低限の荷物で身軽に出発できるのが嬉しいですよね。初めての場所でのランニングの場合、利用中のランニングステーションの位置が分からなくならないように注意が必要です。

 

 

④シャワーで汗を流して更衣を済ませる

ランニングを楽しんだ後はランニングステーションに戻り、シャワーで汗を流していきます。パウダールームもある施設であれば、女性ランナーにとってありがたいですよね。

 

シャワーで汗を流した後は、荷物を取り出して更衣を済ませます。汗だくのまま帰路につかなくて良いのはとても快適なので、トレーニングのストレスが減りますよ。

 

 

⑤ロッカーのカギ、レンタル品を返却して退館する

帰り支度が済んだら、ロッカーのカギやレンタル品を返却して退館します。忘れ物がないかしっかりとチェックし、ランニング後の爽快な気分で次の予定に向かいましょう!

 

 

ランニングステーションの便利な活用方法

「ランニングステーションが便利で手軽に利用できるのはわかった。じゃあ、実際どんな感じで活用すればいいの?」

 

このように疑問に思う方もいるかもしれません。

 

ランニングステーションの便利な活用方法3選をご紹介します。ぜひ、自分のライフスタイルに合ったものを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

①仕事前や仕事終わりにランニングで爽やかに汗を流す

休日しかトレーニングができずに消化不良を感じるランナーもいるかもしれません。そのような方は、ランニングステーションを活用し、仕事前や仕事終わりにランニングをすると、トレーニング機会が増えますよ。

 

また、朝ラン・夜ランにはそれぞれ異なる魅力があります。ランニングステーションを活用すれば、仕事用の荷物を気にせず、気軽にランニングできるのが嬉しいポイントです。

 

 

②温泉やカフェが併設されたランニングステーションで休日を満喫する

ランニングステーションを中心に、休日のランニングライフを満喫するのもおすすめの活用方法です。

 

ランニングで爽やかに汗を流した後は、温泉にゆっくり浸かってリラックスしたり、カフェで優雅に読書したりする休日は最高です!一人の休日を楽しむのも良し。家族やランニング仲間とワイワイと過ごす休日も良いものですよ。

 

 

③旅行先で観光を楽しみながらランニングをする

個人的に最もおすすめのランニングステーションの活用方法は、旅行先での観光+ランニングです。「旅ラン」は密かにランナーの間でブームとなっています。旅行先の思い出をランニングによって刻んでいくのが目的です。

 

旅行にはただでさえ、多くの荷物がつきものですよね。そこでランニングステーションを活用すれば、荷物を増やすことなく、現地でのランニングを満喫することができます。もちろん、旅行だけでなく仕事の出張での活用もおすすめですよ。

 

多くの主要都市では、駅近くや中心街といった立地にランニングステーションがあります。ランニングで現地の土地勘を掴むのにも役立ちますよ!

 

 

初めてランニングステーションを利用する際の注意点

最後に、初めてランニングステーションを利用する際の注意点を説明します。複雑なマナーなどはありませんが、最低限ご自身や他の利用者が困らないようにチェックしてみて下さい。

 

 

施設のルールやマナーをしっかりと守る

ランニングステーションは不特定多数のランナーが利用する施設です。そのため、ルールやマナーをしっかりと守って、みんなが気持ちよく利用できるように努めなければなりません。

 

ゴミを放置する、不必要に大声で話す、レンタル品を破損したり返却しなかったりする。このようなルール・マナー違反があれば、施設側も利用制限を掛けなければなりません。

 

また、時間をしっかりと守ることも大切です。閉館時間を間際になってもダラダラとして、退館する様子がないランナーが時折います。スタッフの負担となりますので、早めの退館を心がけたいですね。

 

 

セキュリティが不安な女性は女性専用店を選ぶ

まだ少数ですが、女性専用のランニングステーションがあります。貴重品を預けたり、更衣をしたりする際のセキュリティが不安な女性ランナーはぜひ利用してみると良いでしょう。

 

パウダールームやアメニティが充実している施設が多いため、お出かけ前の利用にも大変便利ですよ!

 

 

ロッカーキーの紛失には要注意

ベテランランナーでもやってしまいがちなのが「ロッカーキーの紛失」です。「ポケットに入れていたはずなのに・・・。」といった具合に、油断するとランニング中にロッカーキーを紛失してしまいます。

 

ロッカーキーを紛失してしまうと、施設に迷惑が掛かってしまいます。さらに、対応してもらえるまで数時間ロッカーから荷物を取り出せないこともあり、ロッカーキー自体も弁償しなければなりません。

 

ファスナー付きのポケットに入れる、カールバンドキーホルダーにつけて手首に装着するなどして、紛失を防ぎましょう。

 

 

まとめ

今回はランニングステーションについて、施設の概要や利用方法、注意点をご紹介しました。ランニングステーションはトレーニングの幅を広げてくれる大変便利な施設です。お住いの近くやお出かけ先に施設があるか検索してみると良いかもしれませんね。

 

ランニングステーション内での新たなランナー仲間との出会いもあるかもしれません。初めての利用は少し緊張するかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみて下さい!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*