湘南国際マラソンはどのような大会?4個のプログラムとお申し込みの時期をまとめてみた!

湘南国際マラソンはどのような大会?4個のプログラムとお申し込みの時期をまとめてみた!
2018年11月29日 WATAL

来たる12月2日、今年も湘南国際マラソンの時期がやって参りました。

この記事では湘南国際マラソンについて、参加を控えているランナーの皆さんに役立つ情報をお届けします。

 

また、今年は参加しないけど来年以降は湘南国際マラソンで走ってみたい!
という方のためにも、最後に参加方法についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

湘南国際マラソンのプログラム基本情報

今年で13回目となる湘南国際マラソン。

2018年は12月2日の日曜日に開催!

東日本大震災が発生してから8回目の開催となり、チャリティー募金も同時に実施されている復興支援大会でもあります。

 

プログラムは4種類あり、
・フルマラソン
・10kmを走るプログラム、
・ファミリーラン(小学生向け)
・ラン&ウォーク(身体にハンディキャップがある方向け)
があります。

 

それぞれに参加条件がありますので、以下でご紹介します。

 

 

湘南国際マラソン種目1.フルマラソン

湘南国際マラソンでは最も参加人数が多いプログラムで、多くの人々がエントリーすることができます。

車椅子を利用する人を除いた、身体にハンディキャップを抱える人もエントリーが可能です。

参加資格 大会当日に満18歳の男女
(ただし高校生は不可)
スタート時間 午前9時
制限時間 6時間30分
参加人数 20,500人
参加料 12,500円
(参加料12,000円(税込)、チャリティー募金500円)

 

 

湘南国際マラソン種目2.10kmマラソン

フルマラソンは42.195kmですが、こちらはプログラム名通り10kmの完走を目指すものです。

参加資格 湘南国際マラソン大会当日に満16歳の男女。こちらでは車椅子以外の障害者もエントリー可能です。
スタート時間 午前9時30分
制限時間 2時間
参加人数 4000人
参加料 6,500円
(参加料6,000円(税込)+チャリティ募金500円)

 

 

湘南国際マラソン種目3.ファミリーラン

湘南国際マラソンでは小学生が参加可能なプログラムもあり、距離は約2kmあります。

ファミリーランには小学生の部・親子の部の2種類があり、親子の部では小さいなお子様は保護者と一緒に走ることができるプログラムです。

参加資格 小学生の部:30分以内に完走できる小学4~6年生の男女
親子の部:30分以内に完走できる小学1~3年生の男女とその保護者
スタート時間 小学生の部:午前11時20分
親子の部:午前11時30分
制限時間 30分
参加人数 小学生の部:200人
親子の部:親150人、子供150人
参加料 小学生の部:2,500円(税込)
親子の部:3,500円(税込)

 

 

湘南国際マラソン種目4.ラン&ウォーク

身体にハンディキャップを抱える人を対象としたプログラムです。

コースは約1.4kmあり、車椅子を利用する方の参加も可能です。

参加資格 約1.4kmを40分以内に完走できる方
車いすでの参加も可能(競技用車いすは除く)
スタート時間 午前9時
制限時間 40分
参加人数 100人
参加料 2,000円(税込)

 

 

湘南国際マラソンのコース

湘南国際マラソンのフルマラソンのコースは、西湘バイパス大磯西ICをスタート地点として、ゴール地点である大磯プリンスホテルまでに8つの関門が構えられています。

 

以下の「フルマラソンの関門閉鎖時刻」で表されているように、それぞれの関門で通過しなければならない時刻「閉鎖時刻」が設けられています。

そのため参加者は、ただ単に6時間30分の制限時間内にゴールするだけでなく、8つの関門を決められた閉鎖時刻までに通過しなければなりません。

 

では、具体的にどれくらいのペースで走れば、関門の閉鎖時刻に間に合うのでしょうか?

以下の見出しで詳しく説明をしますね。

 

 

フルマラソンの関門閉鎖時刻

 関門 場所 距離 閉鎖時刻 関門の間の1kmあたりのペース
スタート地点 西湘バイパス大磯西IC (9:00スタート)
第1 茅ヶ崎公園 約10.8km 10:56 約10分
第2 辻堂海浜公園西駐車場前 約14.2km 11:24 約8分
第3 中部バス駐車場 約19.2km 12:03 約8分
第4 辻堂海浜公園東駐車場トンネル前 約21.9km 12:25 約8分
第5 相模川流域下水道左岸処理場 約28.3km 13:17 約8分
第6 大磯港IC 約35.0km 14:13 約8分
第7 大磯西IC 約37.1km 14:29 約7分30秒
第8 西湘二宮IC 約39.6km 14:55 約10分30秒
フィニッシュ 大磯プリンスホテル 42.195km 15:30 約13分

表の一番右の列で示すように、関門と関門の間の1kmあたりのペースは約7〜13分程度となっています。

例えば、第1関門である茅ヶ崎公園は、スタート地点である西湘バイパス大磯西ICから約10.8kmあり、閉鎖時刻は10:56ですので、スタートから1時間56分(116分)以内に走り抜けなければなりません。

よって、『10.8(km) ÷ 116(分) = 約10分』ということになります。

他の関門間でも同様に1kmあたりのペースを計算して載せていますので、参考にしてください。

 

 

来年は参加したい!参加方法と申し込みの締切は?

 

今年は参加できなかったけど、来年の湘南国際マラソンこそは参加したい!
という方のために、今年の募集がどのような流れで行われていたのかご紹介しますので、参考にしてください。

ちなみに、募集は全て先着順です。

 

5月19日(土)10時~
トレーニング枠募集開始(フルマラソン150人)
トレーニング枠では実技と座学のカリキュラムが出走権に付帯した募集枠のことです。

 

5月19日(土)20時~
湘南コース沿線優先枠(フルマラソン1,950人、10km 200人)募集開始
こちらはエントリー時に大磯・二宮・平塚・茅ヶ崎・藤沢に在住している方が対象です。

 

5月20日(日)10時~
特別チャリティ枠 募集開始
こちらは各プログラムの参加料金に加えて、チャリティ募金として50,000円が必要となる枠です。

 

5月20日(日)18時~
地方優先枠(フルマラソン1,450人、10km 200人)募集開始
エントリー時に神奈川・東京・埼玉・千葉・静岡に在住している人以外が対象です。

 

5月26日(土)10時~
ラン&ウォーク募集 募集開始
ラン&ウォークのプログラムに参加する方を対象とした枠です。

 

5月26日(土)20時~
フルマラソン一般枠(15,920人、うち外国人枠350人)1次募集開始
外国人枠は、エントリー時の国籍が日本以外の方が対象です。

 

5月27日(日)18時~
10km一般枠(3,400人)1次募集開始

 

5月28日(月)20時~
ファミリーラン(小学生の部 200人、親子の部は親150人+子供150人)1次募集開始

 

6月30日(土)20時~
一般2次募集開始

 

 

湘南国際マラソンは参加者さんも応援者さんも盛り上がる大会の一つ

フルマラソンでは関門の閉鎖時刻が決まっておりますので、上の表で紹介した時間を参考に走るペースを計画しておくと良いですね。

 

来年の参加を考えている方は、上で紹介したようなスケジュールで募集が行われますので、5月ごろから先着順の募集が始まりますので、気を抜かないようにしましょう。

また、実際に一度大会会場に足を運ばれてみるのもいいですね。

湘南国際マラソンは、ゴール地点でたくさんの屋台出店をおりますので、楽しめること間違いなし!

 

フルマラソン以外にも様々なプログラムが同時に開催されていますので、ご自分にあったプログラムを選んで参加してみてはいかがでしょうか?

 

その他の湘南国際マラソンに関する記事

湘南国際マラソン参加者必見!会場までの交通手段と出発の時間帯を大公開

 

その他の国内マラソン大会に関する記事

【トライアスロン歴2年目】完走者が教える、宮古島トライアスロン大会ガイド

甲州フルーツマラソン大会の魅力と大会概要

【家族の思い出を作ろう】甲州フルーツマラソンの下準備からおすすめ観光地までご紹介!

初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説!

 

おすすめの海外マラソンに関する記事

【海外大会レポ】第3回NZホークス・ベイ国際マラソン大会を走ってみた

【海外マラソン】「ゴールドコーストマラソン大会」に編集部が参加した結果…

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*