ティゴラの評判は?ランニングシューズは高コスパでオシャレ高機能!

ティゴラの評判は?ランニングシューズは高コスパでオシャレ高機能!
2022年8月16日 はるみ

多くの道具を必要としないランニング。

そのため、ランニングシューズはランナーにとって唯一の武器であり、相棒でもあります。

 

そんなランナーには大事なランニングシューズですが、種類が多く価格も幅が広いため、選ぶのに迷ったことはありませんか?

ティゴラの評判はいいようですが、ほんとのところはどうなのでしょう?

 

「価格の高いものは機能も良さそうだけど、本当に高いだけの価値があるの?」

「価格が低いのは嬉しいけど、機能も低いんじゃないの?」

 

低価格なのに機能も高いと評判のティゴラ(TIGORA)。

ここでは、そのティゴラ(TIGORA)の魅力と特徴をご紹介していきます。

 

 

ティゴラTIGORAは、「低価格・機能性・デザイン性」の全てを可能にしたブランド

出典元:TIGORA 

TIGORA(ティゴラ)は、日本最大大手であるスポーツ用品販売アルペングループのプライベートブランド。

”スポーツに本格的に取り組むアスリートが求める機能、デザインを追求するブランド” 

引用元:TIGORA

とコンセプトをかかげるだけあって、ファッション性の高いオシャレでスタイリッシュなアイテムを展開しています。

 

また、ティゴラ独自のテクノロジーを開発することで、低価格と機能性の両立を可能にしています。

 

 

シューズの価格で違いがでるのは多くが【安定性×クッション性】

私たちのランをサポートしてくれるランニングシューズには、

  1. クッション性(着地時の衝撃を吸収し、ヒザなどの負担を軽減)
  2. 安定性(着地から蹴りだしの間にグラつかないようサポート)
  3. フィット性(足に密着して固定)
  4. グリップ力(蹴りだしの時に地面をしっかりとらえる力)
  5. 屈曲性(足の動きにあわせて曲がる性質)

の、主に5つの機能があります。

 

高価格のランニングシューズは、各ブランドが技術を駆使して5つの機能すべてが高性能になっていることがほとんど。

 

それに比べ、低価格のランニングシューズで多くみられるのは、クッション性はあっても安定性がない

 

ランニング時には体重の3倍~4倍の負荷が足にかかるといわれています。

つまり【クッション性】はその衝撃を吸収し、ヒザや足首、腰への負担を軽くしてくれる大切な機能です。

 

そして、【安定性】は着地時から蹴りだしまでの重心移動がスムーズに、グラつかないためのサポートであり、これによってケガや故障を減らす理想的な走りができるようになります。

 

・クッション性
・安定性

ランに慣れていなかったり筋力の弱い初心者にはどちらも重要な機能です。

しかし、このクッション性と安定性を両立するには高い技術力が必要になってくるため、価格が高くなるということになります。

 

TIGORA(ティゴラ)はこの一般的な認識をくつがえし、低価格でもクッション性と安定性を両立させたランニングシューズを展開しました。

 

それが【TIGORA(ティゴラ)は低価格なのに性能が高い】といわれている理由の一つでもあるのです。

 

 

ティゴラTIGORA独自のテクノロジーで【低価格なのに高性能】を実現

では実際に、TIGORA(ティゴラ)のランニングシューズにはどのようなテクノロジーが使用されているのでしょうか?

TIGORAのランニングシューズがどのように私たちのランをサポートしてくれるのか、それぞれ性能をご紹介していきます。

 

 

高コスパを可能にした技術1:二層構造のミッドソールで【安定性】と【クッション性】を両立

出典元:TIGORA

ミッドソールとは、アウトソールと呼ばれる地面に触れる部分とインソール(足裏)の間の部分のこと。

こちらに衝撃を吸収するための素材が搭載されています。

 

ティゴラは、このミッドソールに硬さの違う2種類の素材を使用して二層構造にすることで、安定性とクッション性の両立を可能にしました。

足に近い上層には硬度の高い素材を使用して【安定性】を、地面に近い下層には硬度の低い素材で地面からの衝撃を吸収し、そのエネルギーを反発力に変える【クッション性】を装備。

 

この二層構造のミッドソールが、安定性とクッション性の両立を可能にしています。

 

 

高コスパを可能にした技術2:立体形状の3Dインソールで高いフィット性を実現

出典元:TIGORA

ランニングシューズの中敷きであるインソールに、程よい柔らかさと反発力のある特殊ポリウレタンフォームを使用しているので快適なはき心地です。

また、足裏は3Dの立体形状になっているのでフィット性が高く、私たちのランをサポートしてくれます。

 

 

高コスパを可能にした技術3:足の形状に沿ったレーシングでフィット性を向上

出典元:TIGORA

足の形状に沿うように、足の内側から外側に向かって斜めに配置されたシューレーシング(靴ひも)でフィット性が向上

長時間でも高いパフォーマンスをサポートしてくれます。

 

 

高コスパを可能にした技術4:日本人の足にあうように設計された足型

出典元:TIGORA

日本人12,000人の足型データをもとに設計された、【日本人のためのランニングシューズ】。

アナトミカル(解剖学的)な視点から、人間の足の複雑な立体形状を再現したアナトミカルラスト(解剖学的足型)で高いフィット性が実現されています。

 

足の形の種類について詳しく知りたい方は、以下の記事より

初心者ランナーがランニングシューズを買うときに気を付ける2つのポイント

 

 

ティゴラTIGORAランニングシューズの魅力

出典元:楽天市場

TIGORA(ティゴラ)ランニングシューズの魅力は、低価格高機能を可能にしたティゴラ独自のテクノロジーだけではありません。

まだまだあるティゴラのランニングシューズの魅力をご紹介します。

 

 

TIGORAランニングシューズの魅力1:メッシュで通気性・速乾性が良い

出典元:楽天市場

足の甲をおおうアッパー部分は、メッシュ素材で通気性と速乾性に優れています。

ランニング中も蒸れにくく、快適な足元をサポートしてくれます。

 

 

TIGORAランニングシューズの魅力2:ロゴが反射素材で夜も安心

出典元:アマゾン

つま先の外側にプリントされたロゴは、光に反射して光るリフレクター素材。

車やバイクの光にしっかりと反射して光るので、夜や早朝のランでも安心です。

 

 

TIGORAランニングシューズの魅力3:デザインと色がオシャレ

出典元:アマゾン

ティゴラがかかげるコンセプト”スポーツに本格的に取り組むアスリートが求める機能、デザインを追求するブランド”にもある通り、デザインが良い!

色も、オレンジや黄色などランを楽しくしてくれる明るい色を採用していたりと、選ぶのも楽しいカラーバリエーションです。

 

 

ティゴラ(TIGORA)ランニングシューズの欠点とは?

出典元:楽天市場

低価格でも高機能!
そんなティゴラのランニングシューズにも、残念ながら欠点はあるんです。

 

それは【耐久性】が少し弱いこと。

使用状況なども関係してきますが、ソール(靴底)部分の減りが少し早め。。。

衝撃吸収部分であるミッドソールの硬化などもあります。

 

でも、価格が安いぶん買い替えも惜しみなくできます!

高いランニングシューズは、寿命がきても「あと少しいけるはず…」と惜しんで寿命以上に履いてしまう人もいるかもしれませんが、TIGORAのランニングシューズなら惜しみなし!

惜しみどころか、「今度はあの色が欲しい!」と買い替えを楽しみにできるかもしれませんよ。

 

 

まとめ:

(ティゴラ)TIGORAは【高機能】【低価格】【オシャレ】の三拍子

TIGORA(ティゴラ)のランニングシューズが【低価格なのに機能は高い】といわれる理由。

それはティゴラ独自のテクノロジーが可能にした、他の低価格ランニングシューズにはない【安定性】と【クッション性】の両立。

ランニング中の衝撃からヒザなどを守り、ランをサポートしてくれます。

 

ソール(靴底)が少し減りやすいなどの低価格ならではの欠点もありますが、デザインと色のオシャレさが買い替えを楽しみにさせてくれる、TIGORA(ティゴラ)のランニングシューズ。

 

あなたのランの相棒に、いかがでしょうか?

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

2 Comments

Pingbacks

  1. […] TIGORA(ティゴラ)のランニングシューズは高コスパと評判?徹底解説した結果… […]

  2. […] 【TIGORA(ティゴラ)のランニングシューズは高コスパと評判?徹底解説した結果…】 […]

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*