
みなさんは普段どのようにランニングを楽しんでいますか?
ダイエットのためや、健康維持のためなど、みなさんが走る理由はそれぞれだと思います。
走る理由がどうあれ、普段から趣味としてランニングを楽しんでいるランナーにおすすめしたいのが、マラソン大会に参加することです。
マラソン大会はちゃんと距離が決まっていて、タイムを計測してもらうことができます。
他のランナーと一緒に走ることで、周りの人と比べられ、自分の今の実力がはっきりとわかります。
他のランナーの走りをみることで、今後のトレーニングの参考にもなります。
普段からタイムを意識してトレーニングしている方にとっては、日頃の成果を試す良い機会にもなります。
都内ではマラソン大会が頻繁に開催されており、思いついたときに気軽に参加することができます。
今回は人気の大会のひとつである「UP RUN皇居マラソン大会」についてご紹介します。
目次
初心者ランナーにおすすめ大会【UP RUN皇居マラソン大会】とは?
UP RUNマラソン大会は、UP RUN実行委員会が主催しているマラソン大会です。
東京や神奈川を中心に10箇所以上でマラソン大会を開催しており、皇居はその開催地の一つです。
2016年7月31日に皇居での第1回が開催されました。
今後もほぼ毎週末に開催が予定されており、東京都内で最も人気のあるマラソン大会の一つと言うことができます。
そんなUP RUN皇居マラソン大会の気になる概要をご紹介します。
UP RUN皇居マラソン大会開催日と受付開始時間
かなりの頻度で開催されます。
午前8:30から受付を開始し、午前9:00には説明会が行なわれます。
その後は順次レースが始まり、完走した人から流れ解散となります。
UP RUN皇居マラソン大会の参加種目と参加費
UP RUN皇居マラソン大会の参加種目と参加費は以下の表です。
リレー20kmマラソン | 10800円 |
---|---|
20km | 4200円 |
15km | 3700円 |
10km | 3200円 |
5km | 2700円 |
親子マラソン5km | 3500円 |
リレー20kmマラソンは4人1組でチームを組み、5kmずつを走ります。
20kmのレースには制限時間がありますが、他の種目には制限がないので、初心者の方も安心して自分のペースで走ることができます。
親子マラソンに参加できるのは、3歳~小学生までのお子様とその保護者です。
参加費としては、一般的かそれより少し高い料金と言うことができます。
安全のためのスタッフ配置や参加賞があること、完走証が当日用意されてることが理由だと考えられます。
参加賞は同イベントの2回目の参加の際にもらうことができます。
高級タオルとして有名な今治タオルがもらえます。
![]() |
今治タオル リゾートホテルスタイル
フェイスタオル 3枚セット (ホワイト)
|
各種目の1~3位入賞者には商品も用意されています。
UP RUN皇居マラソン大会が初心者ランナーにおすすめの理由はコース!
都内有数のランニングスポットとしても有名な東京都皇居外周をコースとして使用します。
1周は5kmです。
景色がきれいなのは言わずもがな、勾配もあまりないので、初心者の方にぴったりのコースです。
UP RUN皇居マラソン大会だと気兼ねなくランニングできる!
皇居ランとは、皇居ランニングの略で皇居の外周路を利用したランニングのことを言います。
遠くに東京タワーを見つけることができるなど景色が良く、周辺にシャワーなどの施設が充実していることから、一般ランナーが集まるようになったことがそう呼ばれるようになったきっかけです。
しかしランナーが急激に増加したことにより、歩行者や自転車とのトラブルが発生しており、マナーが問題となっています。
大会であれば、誘導員がつき、全員が同じ決められたコースを走るので周りを気にすることなくランニングに集中することができます。
初心者ランナーはUP RUN皇居マラソンの5km、10kmがおすすめ
初めて大会に参加するという方は、やはり最初はあまり長距離でエントリーしない方が良いでしょう。
周りの参加者のペースにつられて、自分の走りができなくなってしまうこともあります。
まずは力試しと思って5kmからエントリーしてみてください。
UP RUN皇居マラソン大会で楽しくランニング!
東京都内では毎週末に数多くのマラソン大会が開かれていますが、やはりその中でもおすすめなのが皇居でのマラソン大会です。
会場までのアクセスも良いですし、景色がよくコースに勾配がないので、非常に参加しやすく走りやすいからです。
特にUP RUN皇居マラソン大会は、すでに40回以上も開催されてきた実績がありますし、サポートも手厚く初心者の方でも安心して参加することができます。
ランニングを習慣にしたいのになかなか続かない…という人にも大会への参加をおすすめします。
他人と同時に一緒のコースを走ることで、競う気持ちが生まれ、それが普段のランニングへの刺激にもなります。
他のおすすめ記事一覧
4 Comments
Pingbacks
-
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
-
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
-
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
-
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]
[…] 初心者ランナーにおすすめ【UP RUN皇居マラソン大会】の種目・参加費について解説! […]