
やせるために走ろう!
そう思って始めたランニング。
でも、体の変化をきちんとチェックしていますか?
やみくもに走るだけでは、理想の体は手に入りません。
いまやダイエットでは、体重の変化を量るだけではなく、筋肉量や体脂肪率を気にすることが「当たり前」になりました。
もちろん、トレーニングで結果を出したい人にも体のチェックは欠かせません。ここでは、ランナーにおすすめの体重計・体組成計を値段別にご紹介します。
目次
体重計は古い?でも「体組成計」ってなに?
ただ体の重さを量るだけの体重計以外に、近年注目を浴びているのが「体組成計」です。
体組成計とは、体重以外に体内の構成要素を量れるというもの。
体は、脂肪や筋肉で形成されています。ダイエットをするときに、いかに筋肉量を落とさず脂肪を減らせるかが美しいボディをつくるコツ。
つまり、体重のほかに筋肉量や内臓脂肪レベルを計測することで、ダイエットやトレーニングがうまく行えているかデータで可視化できるのです。
機能にもよりますが、
- 体重
- 体脂肪率:体に占める、脂肪の割合
- 筋肉量:体に占める、筋肉の量。
- 基礎代謝量:1日に体が必要とする最低量のカロリー
- 内臓脂肪レベル:内臓の周りにつく脂肪の量
- 推定骨量:骨に含まれるカルシウムなどの重さ
- 体水分率:体内の水分量(血液やリンパ液)
- BMI:身長と体重から測定する肥満の判定方法
- 部位別の筋肉量や脂肪の量
を体組成計では測定ができます。
ダイエットする人を助けてくれる体重計・体組成計
やせる目的でランニングする方は、体重の減り方だけに目が行きがちです。
でもちょっと待って!!
綺麗な引き締まった体を作るには、体重を減らすだけでは足りません。
なぜなら、きゅっと上がったヒップの丸みを作ったり、すっと縦線の入った平らなお腹を作るのに必要なのは筋肉です。
筋肉量があり、なるべく脂肪が減っていくのが正しいダイエット。それなのに、体重を量るだけでは脂肪と筋肉のどちらが減っているかわかりません。
そこで体組成計を利用することで、ダイエットの過程が順調に進んでいるのか確認できます。
体重が落ちるだけではなく、脂肪がきちんと落とせているか。身長に対して、理想的な体重の重さはどれくらいか。
まさに、自分ではわかりづらい体の内部を測定し、ダイエットを成功に導いてくれるのが体組成計なのです。
トレーニング重視なら、筋肉量や筋肉バランスに注目
ランニングで目標タイムを更新したい、筋力をもっとパワーアップさせたい人にとっても、体組成計は強い味方になってくれます。
なかでもおすすめなのは、左右部位別の筋肉バランスを測定できる体組成計です。
ランナーにとって、左右の筋肉量バランスはとても大切。部位別の筋肉量を把握すれば、足りない筋肉を強化するトレーニング種目を考えるのに役立ちます。
また、ランナーにとって怖いのは脱水です。トレーニング前後で体水分率を量ることで、水分量が足りているかどうか把握することができます。自分の健康状態を把握し、無理なく最適な状態でランニングを行う。筋肉量や体調管理を手助けしてくれるのが体組成計の役割です。
スマホとの連携で、体重や体調管理も楽ちん
せっかく体重を量っても、「日々の変化」が目に見えないとモチベーションアップにつながりません。
そこで活躍するのが、スマホと連動した体重計・体組成計です。
最近では、Bluetoothを経由しスマホの連携アプリで手軽にデータをチェックできるものがあります。
体重以外に、筋肉量や体脂肪率など、たくさんの数値を手動で入力するのは大変です。
スマホと連携していれば、入力の手間も省けダイエットや体作りを目に見える形で管理できます。
たとえダイエットの停滞期があっても、はじめの頃の体重や体脂肪率を見れば「ここまで減らせたのだからがんばろう」と諦めずに続けることができますね。
値段別・ランナーにおすすめの体重計
では、以上の点をふまえてランナーにおすすめの体重計・体組成計はなにか?
値段別に見ていきましょう。
【3000円~5000円台】価格重視・コンパクトで置き場所をとらない
![]() |
|
出典元:Amazon
お店やサイトによっては、3000円台で手に入れることも可能な、コスパ最強の体重・体組成計です。
乗るだけで自動で電源がオンになり手軽に測定可能。また、過去比較機能で変化を目で確認することもできます。
1ヶ月の減量目標を設定し、目標まであと○キロとカウントダウンしてくれるのもダイエット中の女性に嬉しい機能。記録可能なデータは4人までです。
体脂肪率 | ○ | 内臓脂肪 | ○ | 体水分率 | |
BMI | ○ | 基礎代謝量 | ○ | 部位別筋肉量 | |
筋肉量 | ○ | 推定骨量 | ○ | スマホ連動 |
![]() |
|
出典元:Amazon
A4サイズの小型体組成計です。置き場所に困らずすっぽりと収納できます。
また、乗るだけで測定できる「乗るピタ機能」を搭載し、しゃがんでスイッチを入れる手間がありません。
色も、ブラウン・ライトブルー・ピンク・ホワイトの4種類から、インテリアに合うカラーを選べます。5人までのデータを登録できます。
体脂肪率 | ○ | 内臓脂肪 | ○ | 体水分率 | |
BMI | ○ | 基礎代謝量 | ○ | 部位別筋肉量 | |
筋肉量 | ○ | 推定骨量 | スマホ連動 |
【5000円~1万円以下】スマホ対応で目標値をしっかり管理
![]() |
|
出典元:Amazon
オムロンの専用アプリ「OMRON connect」と連携して、測定したデータをスマホでチェックできます。
スマホが近くにあれば、測定後60分以内はアプリを立ち上げなくても自動転送されるので、簡単です。
登録人数は4人まで。アプリで日々の変化を残したい人に、ぴったりの体重・体組成計です。
体脂肪率 | ○ | 内臓脂肪 | ○ | 体水分率 | |
BMI | ○ | 基礎代謝量 | ○ | 部位別筋肉量 | |
筋肉量 | 推定骨量 | ○ | スマホ連動 | ○ |
【1万円~2万円台】体作りをサポートする機能が充実!
![]() |
|
出典元:Amazon
出典元:タニタオンラインショップ
スマホ連携がなくても、体組成計だけでしっかりと測定結果を把握できる「見やすさ」にこだわった商品です。
顔入りイラストで、簡単操作。31日分の測定データがグラフ化されるほか、週平均のグラフも表示されます。
目標を体組成計に設定し、応援コメントが表示される「マイサポ」機能も搭載。
量るだけで、ダイエットをがんばろうという気持ちにさせてくれます。
体脂肪率 | ○ | 内臓脂肪 | ○ | 体水分率 | |
BMI | ○ | 基礎代謝量 | ○ | 部位別筋肉量 | |
筋肉量 | ○ | 推定骨量 | ○ | スマホ連動 |
・タニタ 体重・体組成計 インナースキャンデュアル RD-906
![]() |
|
出典元:Amazon
世界初、筋肉の質(筋質)を点数化して分析する「筋質点数」機能を搭載しています。
筋肉は、「筋繊維」とその他組織で構成されています。この筋繊維が密に存在している筋肉ほど、「筋質が高い」と表現されます。
筋肉量だけでなく、筋肉の質の点からも身体能力を測定できる体重・体組成計です。
また、アスリートモードを搭載。1週間に12時間以上のトレーニングを行う方や、プロのスポーツ選手はより正確に筋肉量などを測定できます。
体脂肪率 | ○ | 内臓脂肪 | ○ | 体水分率 | |
BMI | ○ | 基礎代謝量 | ○ | 部位別筋肉量 | |
筋肉量 | ○ | 推定骨量 | ○ | スマホ連動 | ○ |
【3万円以上】部位別筋肉量など体の隅々までチェックするなら!
![]() |
|
出典元:Amazon
体の左右・部位別の筋肉量まで測定できる、最高級の体重・体組成計です。
測定項目は、タニタの体重計でも史上最多の26項目に上ります。2つの周波を利用することで、より正確な測定を可能に。
また、全身と5つの部位(左腕・右腕・左足・右足・体幹部)の体脂肪率・筋肉量・筋肉スコアを測定。
全身くまなく状態をチェックでき、効率的なトレーニングを手助けします。
体脂肪率 | ○ | 内臓脂肪 | ○ | 体水分率 | ○ |
BMI | ○ | 基礎代謝量 | ○ | 部位別筋肉量 | ○ |
筋肉量 | ○ | 推定骨量 | ○ | スマホ連動 | ○ |
出典元:株式会社タニタ
自分の目的にあった体重計・体組成計を見つけ、効果的なランニングライフを
- 価格をおさえて、でも体脂肪率や筋肉量をしっかり量りたい。
- スマホと連携させて、データを可視化させたい。
- ダイエットのモチベーションを高めたい。
- 体の隅々までチェックしたい。
体重計にのる理由は人それぞれです。
数値の精度を求めるのなら、もちろん高価格の体重計・体組成計が人気があります。あなたの希望にあわせた、ぴったりの体重計を見つけてくださいね。
1 Comment
Pingbacks
-
[…] 機能分析を徹底的にした私が教える!ランナーにおすすめの体重計・体組成計6選 […]
[…] 機能分析を徹底的にした私が教える!ランナーにおすすめの体重計・体組成計6選 […]