
こんにちは!
ランスマイルライターの後藤優子です。
今日も楽しく走っていますか~?
ランニングを継続していると、日々いろいろなドラマがありますね。
長年ランニングを続けてきた私も、「喜怒哀楽」本当にいろんなシーンがありました。
走り始めの頃は、記録がぐんぐん伸びてかなり調子に乗っていました。
その後、故障続きの時期があったり、走るのが楽しいと思えない時期もありました。
逆に出産育児の時期は走りたいのに走れず、もどかしい気持ちでした。
そして今は記録というよりは、日々気持ちよく走るということに重点を置いています。
そんな私のランニングライフですが、今までたくさんの本にも支えられてきました。
本を読むことでアドバイスを得ることができたり、モチベーションを上げることができたりしたのです。
本を参考に自分なりに創意工夫しながら、走ってきました。
そこで今回は、ランナーの皆さんに読んで欲しい本についてシーン別にまとめてみました。
きっと今のあなたに役立つ一冊があると思いますよっ!
目次
走り始めの初心者の方が読みたい本
最近ランニングを始めた方や、ちょっと記録を伸ばしてみたいなと思っている方におすすめの本です。
もちろん中級者以上の方でも、学ぶところがあるはずです!
ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング
ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス)
- 作者:田中 宏暁
- 出版社:講談社
- 発売日: 2017-02-15
本来、走ることは決して苦しい運動ではない。
「スロージョギング」から始めれば、一流選手のスキルが簡単に習得できる。
準備運動も筋トレもいらない、膝や心臓への負担もない。
それでいて、消費カロリーはウォーキングの2倍!
弱点を克服し、確実に結果を出す方法を徹底解説。
金哲彦のランニング・メソッド
ランニングを楽しみたいあなたにおすすめの一冊
—“丹田・肩甲骨・骨盤”を正しく動かすことで、走りは劇的にラクになる—
日常生活での動作で「子どもの頃と違って動きが重い…」と思ったり、「ぜんぜん走れなくなった…」と思ったりしたことは誰しもあるはず。
この悩みは、本書の正しい走り方をマスターすることで一気に解消します!
モチベーションアップのために読みたい本
何をするにも、継続するためにはモチベーションの維持が必要ですよね。
メンタルを鍛えたいあなたにおすすめの本です!
ランナーのメンタルトレーニング
レースで直面する
- 不安
- あせり
- 悩み
- 葛藤
など内面的な心の問題を解決し、タフネス度を高めてランナーを成功に導く。
「考えるランナー」を創り出すことで120%の力を出させる、心の”強化”書。
№.1メンタルトレーニング ―本番で最高の力を発揮する最強の自分をつくる
№.1メンタルトレーニング ―本番で最高の力を発揮する最強の自分をつくる
- 作者:西田 文郎
- 出版社:現代書林
- 発売日: 2010-09-14
従来の心理テクニックによるアプローチと違い、感情にまで働きかけるので、今まで変わらなかったあなたの心が、劇的にたくましくなります。
必ず、超一流選手の持つ「究極の最強思考脳」になれます。
- どんなときもベストパフォーマンスを発揮できる選手
- もっと伸びていける選手
になることができます。
脳を№1の状態にすれば、人間にはできないことなどないのです。
フルマラソンに挑戦しようと思った時に読みたい本
少し走るのに慣れてきて、そろそろフルマラソンを走ってみたいなと思ったら是非読んでみて欲しい本です。
きっと自己流よりも効果的に走れるようになりますよ。
マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ
マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書)
- 作者:小出 義雄
- 出版社:角川SSコミュニケーションズ
- 発売日: 2009-11-01
市民マラソン大会に出ると、30km過ぎから歩いてしまったり、あるいはスピードがガクンと落ちてしまう人がとても多い。みなさん、「毎日5km走っていた」など練習熱心な人が少なくないのだが、ではなぜ走れなくなってしまうのか?その理由は、毎日走っているだけではマラソンの練習になっていないから―。
本書では、このマラソン用の練習を解説。
初めて走ろうと考えている人から、将来フルマラソンを走ってみたいと思っているジョガー、そして3時間台での完走を目標にしているランナーにまで、段階別に伝授!
金メダリストたちの練習内容も初公開!
マラソンで絶対にしてはいけない35のこと 誰も言わなかった
- 作者:中野 ジェームズ 修一
- 出版社:講談社
- 発売日: 2014-11-07
誰も教えてくれなかった「後悔しないマラソン」のための必勝法!
脚がつったから屈伸?――絶対ダメ!再起不能になります。
目標タイムを本気で狙っている人は、最大限のパフォーマンスを発揮するために。
思うような練習ができなかったランナーもまだ間に合う!
これを知らずにマラソンを走ってはいけない!
誰も教えてくれなかった大会前日からの「後悔しないマラソン」必勝法。
青学駅伝チームも実践する「結果を出すためのランナーズ・ストレッチ35」収録。
故障を防ぎたい時や、故障に悩んでいる時に読みたい本
ランニングを継続して、頑張れば頑張るほど故障のリスクが高くなります。
故障を予防するためのケアや、故障してしまった時の改善法も学んでみましょう!
一流ランナーは必ずやっている!最高のランニングケア
- 作者:中野ジェームズ修一,佐藤基之
- 出版社:カンゼン
- 発売日: 2016-11-23
- フルマラソンの大会に出場してタイムを狙う人
- ダイエットやストレス発散目的で走る人
走る理由は様々ですが、日常的にランニングをしているランナーの多くが抱えている悩み。
それが、足や腰の違和感や痛みです。
筋肉痛レベルから日常動作に支障をきたしてしまう人までいます。
本書では、多くのランナーが怠ってしまうけれど最も大切な「ランニング前後の“ケア”」がまとめられています。
痛む部位で検索! ランナーの痛み解決ブック
痛む部位で検索! ランナーの痛み解決ブック (エイムック 4015 Running Style別冊)
- 作者:ランニングスタイル編集部
- 出版社:エイ出版社
- 発売日: 2018-03-09
- 走ると体のどこかに違和感や痛みがある
- 痛みがなければもっと快適に走れるのに……
そんな“痛み”に頭を悩ませるランナーは多いはず。
長く快適に走り続けるためにも、痛みは早く解決したいものですよね。
そこで、本書ではランナーの痛みにまつわる予防策から改善策までを、痛みが発生しやすい部位別に細かく紹介。
パフォーマンスを上げる食事について知りたい時に読みたい本
ランニングを継続するには、走る練習だけでなく適切な食事と十分な休養が必要です。
長く楽しく走るためにも、食事について勉強してみてはいかがでしょうか?
ランニングと栄養の科学
- フルマラソン完走を目指す人
- 自己ベストを更新したい人
へ向けに、最先端の科学に基づく”走り方””食べ方””休み方”の方法を初公開する。
- 効率の良いフォームに改善するためのプラクティス5種
- スピード+スタミナを強化するためのトレーニング6種
- カーボローディングのやり方
- レースでの失速を防ぐ補給のポイント
- ランナーが常食すべき食事メニュー
など詳しく解説!
「走る」ための食べ方 新訂
フルマラソンは過酷な競技である。
完走を目指すには普段のトレーニングに加え、食が重要な役割を担っている。
本書では、数々のアスリートへの栄養指導で定評のある著者が、完走はもちろん、記録アップを目指すための効果的な「食べ方」を、化学的な知識と豊富なレシピでわかりやすく解説。
マラソンを走りたいけれど忙しい人が読みたい本
ランニングはしたい、でも走る時間が少ない方は多いですよね。
でも、そんな方にも役に立つ最小限のトレーニング法があります!
マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術
マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術 (SB新書)
- 作者:中野 ジェームズ 修一
- 出版社:SBクリエイティブ
- 発売日: 2013-10-16
その限られた時間で最大限の練習効果を発揮するメソッドがある。
月間走行距離100km台で、サブ3.5やサブ3を狙う筋持久力と心肺力の両方を底上げ。
ペース走主体の練習法は、シンプルにして超効率的だ。
自宅にいながらフルマラソンを疑似体験できる筋トレ法や、ランナーに最適のストレッチ法は動画を見ながらセルフで実践!
週1回のランニングでマラソンは完走できる!
週1回のランニングでマラソンは完走できる! (Ikeda sports library)
- 作者:真鍋未央
- 出版社:池田書店
- 発売日: 2013-10-15
本書は、
- これからフルマラソンに挑戦しようとしている人
- 効率的にフルマラソンの練習をしたい人
へ向けた、マラソンの入門書です。
練習の基本的なコンセプトは、「週1回ランニングをすること」。
ランニングは必要最小限に抑えた方が、カラダに負担をかけず、効率的なのです。
忙しい社会人や、ムダなく練習したい方にピッタリの練習法です。
「週1回で大丈夫なの?」と思う方もご心配なく。
正しくストレッチや補強トレーニングをすることで、誰でも42.195kmを完走することができます。
まとめ
ランナーのあなたに読んでいただきたい本を、シーン別にご紹介してきましたがいかがでしたか?
読んでみたい本はありましたか?
是非これらの本をあなたのお供に、長く豊かなランニングライフを楽しんでいただけたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
3 Comments
Pingbacks
-
[…] 【目的別】ランニング・マラソンにおすすめの教本12選 […]
-
[…] 【目的別】ランニング・マラソンにおすすめの教本12選 […]
-
[…] 【目的別】ランニング・マラソンにおすすめの教本12選 […]
[…] 【目的別】ランニング・マラソンにおすすめの教本12選 […]
[…] 【目的別】ランニング・マラソンにおすすめの教本12選 […]
[…] 【目的別】ランニング・マラソンにおすすめの教本12選 […]